【マレーシアへ植毛旅行!?】リアル体験記!!
こんにちは、じょんです!
いつもご覧いただきありがとうございます!!
お待たせしました、いやお待たせしすぎましたね!
年始早々私がマレーシア旅行にいった理由は「植毛」でした!!
この記事では、私がマレーシアで植毛に挑戦
した経験についてお話ししたいと思います。
海外植毛はもちろんマレーシアでの植毛って
なると情報はまだ少ないので要チェックですよ!!
私が植毛を決意した理由
昔からおでこが広く、特にM字部分の広がりに悩んできました。
いわゆるAGA(男性型脱毛症)というやつ
ですね、、、
私は長年基本的なAGA治療(ミノキシジルとフィナステリドという薬を飲む治療法)を試してきましたが、効果は頭頂部には感じられても、生え際にはあまり効かないといわれています。
ちなみに、私の場合頭頂部は特に薄くはないので生え際のM字の再生を狙っていましたが、
元に戻ることはありませんでした。
日々、朝の髪のセットに時間がかかったり、
髪型が限られてしまうのが大きな悩みで、
趣味のサウナでも髪のことが気になってしまいリラックスするどころか逆に気疲れしてしまうこともしばしば。
そんな状況を変えたいと思い、自毛植毛を決意しました。
植毛とは?
そもそも植毛って何かっていいますと、
自分自身の後頭部や側頭部などの髪の毛が
密集している部分から、毛根を採取して、
薄毛やハゲが気になる部分に移植する治療法。
正式には自毛植毛といいます。
大体植毛してからは半年~1年で生え揃って
きます。
私は髪の在庫移動って呼んでますw
この治療法の特徴として以下が挙げられます。
永久的な効果:移植した毛根は抜けにくい性質を持つため、長期間の効果が期待できます。(後頭部の髪ってはげにくくて、それを植えるので半永久的に生え続けるんです、サザえさんの波平を見ればわかりますよねw)
自然な仕上がり:自分の髪を使うため
見た目も非常に自然です。
移植してない毛は脱毛が続くため、上で紹介
したAGAの薬を飲み続ける必要はありますが
併用していれば半永久的に薄毛が解消される
可能性が高くなります!!
自毛植毛のデメリット
ここまでは自毛植毛の特徴をお話ししましたが、当然デメリットもあります。
(でなきゃみんなフサフサですからね、、、笑)
費用が高額
まちがいなく費用です。
国内の有名クリニックの場合、費用は約150万円〜200万円、植える本数やオプションに
よっては300万円を超えることもあります。
術前後の制限が多い
自毛植毛では、手術前後にいくつかの制限が
伴います。
手術前
アルコールの摂取を避ける必要があります。
手術後
頭皮を清潔に保つためにシャンプーの仕方が
制限されるほか、帽子やヘルメットの着用を
一定期間控える必要があります。
運動やサウナの制限
術後数週間は激しい運動やサウナを避ける必要があります。
海外植毛の選択肢
費用を抑えるために海外植毛を検討する方も
増えています。
特に最近トルコ植毛が有名みたいですね。
しかし、以下の理由から私はマレーシアを
選びました。
トルコ植毛の場合、最低4泊5日は必要
おそらく2日間は移動で取られてしまうため、休みの少ない人は結構きついです、、、
中東情勢の不安定さ・それに伴う航空券代の上昇
中東で紛争が起きるとトルコはもろ影響を
受けます。
(ミサイルが飛んできたり、テロが起きる
可能性もなきにしもあらずです。)
また航空機代もかなり上昇しており、そこも
ネック。
トルコ植毛はマレーシアで植毛に比べて
施術代自体は安いのですが飛行機代を合わせてしまうと場合によっては高くなってしまうこともありそうです。
看護師が施術を担当するなど、施術の質が疑問視されている
ある報告ではトルコ植毛の9割は医師でない方が施術しているといわれており、国際毛髪外科学会から警告喚起が行われているそうです。
マレーシア植毛のポイント
私がマレーシア植毛を選んだ理由は以下の通りです。
最短2泊3日で行ける
片道7時間ほどなので、2泊3日で行くことができます。
(1日目到着・2日目施術・3日目メディカルチェック後帰国)
祝日の3連休あれば行けちゃいますね!!
有給とかくっつけていけば施術前の観光も楽しめます!!
(私は3泊4日、1日目朝着、1日目・2日目観光、3日目施術・4日目メディカルチェック後帰国という流れでした)
治安が安定している
世界治安ランキング18位(日本10位)とかなり治安が良いことで知られるマレーシア。
日本人が住みたい国でも15年連続No1に輝くなど、安心して滞在できます!
施術の質の高さ
マレーシアは高水準の医療を提供していることで有名です。
また、植毛の三大大国の一つ(トルコ・中国・マレーシア)。
さらに今回私が利用した海外植毛の窓口ではアメリカ国際毛髪外科学会マレーシアNo1植毛名医が一人で全て担当しますので安心感は抜群です!
実際にかかった費用
今回は海外植毛の窓口という会社で植毛を申し込みました。
費用の内訳は以下のとおりです。
また、海外植毛の窓口さんへは施術費用の支払いのみです。
(クアラルンプール国際空港からチェックインするホテルまでの送迎、施術、施術後のホテルまでの付き添い、最終日メディカルチェック後の空港までの送り手配、各手続きに付随する通訳がサービス内容です。現地に着くまでのサポートも非常に手厚くて安心でした。)
施術費用:約86.9万円(基本植える株数の制限なし)
航空券:約6万円
宿泊費:約6万円(高級ホテルリッツカールトンに3泊4日)
食事・観光・お土産代:1.5万円
総額:約100万円くらいで済みました!(全部税込み)
高級ホテルで贅沢して観光も楽しめて最高!!
手術当日・翌日の流れ
当日
9時半
クリニック到着。
9時45分~10時半まで
手術服に着替え後、今後ケアで使う持ち物、医師による採血・アレルギーテスト・ヘアデザインの確認。
※今回植えた株数は1,661
髪の毛の本数にすると3,405本でした。
(本数が中途半端のは1株に髪の毛は1~4本生えているためです。)
もし自分の株数を知りたいなって思った方は下の海外植毛の窓口公式LINEを登録すると株数診断もできるのでおすすめですよ!!
10時半~13時半まで
後頭部から植える株(毛根)を採取する手術
ドーナツ型のクッションに顔をうずめ、うつ伏せの状態でひたすら株を取られますw
麻酔をするので痛いとかはありません。
※クッションに顔をうずめるとき、うずめた位置が悪かったのか若干息苦しかったですw
ポジショニングはしっかりするようにしましょうw
13時半から14時くらいまで
昼ごはんの時間。
海外植毛の窓口さんに聞いたところ、選べる昼ご飯は本当に評判の良い店のみをチョイスしているとのことでした。
実際ナシレマをいただきましたがすごく美味しかったです!
14時~17時まで
株を植毛する部分で植える手術。
今回は仰向けで行います。
麻酔しているのでこちらも全然痛くありませんでした。
ごはんを食べた後なので爆睡でしたw
17時~17時15分くらい
手術後に異常がないか確認し、ホテルまで送っていただきました。
手術後から感染・日焼け予防のため一週間支給されたバンダナを巻きます。
手術当日は頭は洗えないのでそのまま寝ることとなります。
(顔と体はシャワー浴びれますが、間違って濡らすと怖いのでやめました。)
この日から一週間、枕の汚れ防止用シートを敷き、植毛部分が擦れないように固定するネックピローを使って寝ます。
翌日
10時半
クリニック到着
また、手術翌日の朝から抗生物質・炎症止めの薬を朝・夜4日間飲み続けますので朝食時に摂取します。
11時まで
術後チェック&後頭部洗浄
結構染みますが気持ち良かったですw
ちなみに植えた箇所の様子はこちら
11時~12時
空港までタクシーで移動
14時50分~23時
日本へ帰国
24時
帰宅。
手術翌日の夜から頭が洗えるので支給されたシャンプー・オイルで洗髪とアフターケアを行う。
夜の分の抗生物質・炎症止めを飲んで就寝。
これが植毛旅行の一連の流れとなります。
植毛して感じたこと
結果的に、やって本当に良かったと感じています!
結果が出るのはこれからではありますが、旅行のサポートや施術も安心感抜群で今後に期待が持てました!
唯一気になる点があるとすれば後頭部をかなり刈り上げる場合もあるため、施術後にばれる可能性があります。
実際、私は普通にばれました。笑
(隠すつもりはなかったのでいいのですがww)
海外植毛の窓口は「バレない植毛」と宣伝されており比較的配慮いただけますが、ばれたくない方は事前にクリニックに相談したり、刈る箇所を隠せるくらい髪を長めに伸ばしておくことをおすすめします。
海外植毛の窓口について
上でも記載しましたが、今回「海外植毛の窓口」という会社を通じて手術を受けました。
施術内容もそうですが、渡航前・現地でのサポートまで丁寧に対応してくれるため、初めての海外植毛でも安心して挑戦できました。
(対応してくれる代表の新田さんの人柄もすごく素敵でした!)
植毛は結果が出るにはまだこれからですが、非常に満足のいく内容だったかなと現時点では考えており、同じように悩んでいる方にぜひおすすめしたいです!!
私の記事を読んで興味がわいた方は下の「海外植毛の窓口」公式LINEに登録を!!
相談はもちろん、あなたに必要な株数診断や動画での情報収集もできますよ!!
もちろん、私に質問したい方はX・instagramのDMで遠慮なくご連絡ください!
持ち物や観光について
今回の旅行の持ち物や植毛日以外の観光については、別記事で詳しく紹介しています。
気になる方はぜひそちらもチェックを!
最後に
いかがでしたか?
最初にもお話しましたが、まだマレーシアでの植毛に関する情報は少なく、今回のような体験談は非常に貴重だと思います。
ぜひこの記事を参考にして、選択肢の一つとして検討してみてください!
今後も植毛の経過を記事にしていく予定ですので、お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました!!