![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82496991/rectangle_large_type_2_919de9fc8faa535d93867078649d7c12.jpeg?width=1200)
コミックエッセイ描き方講座4期無事終了しました~!
みなさまごぶさたしております。はちみつコミックエッセイ編集長の松田紀子です。
日本はなんだか私が生まれた時代とは別の国に変わり果ててしまった感がありますが、私は元気です。みなさまもどうぞ、レッツメンタルケア。
ところですっかりご報告が遅くなってしまいましたが、先日無事に『コミックエッセイ描き方講座4期』が終了いたしました。
4月26日(火)から6月28日(火)のともに学んだ約2ヶ月間、4期メンバー11名が無事ゴールいたしました。いや~、この4期がまた、個性豊かで濃かったW。
同じ志をもった仲間同士、切磋琢磨しつつ成長しあえる光景に立ち会えて、得難い経験をしているなあ…私…と毎回感動いたします。
今回グランプリを獲得したのは、今じんこ @imagineko_ Instagram→imagineko さんの『フリーランスな小学生』。
こちらのブログで、ネームと完成作品公開中です。↓
instaでは同じアングルと表情、ポーズしか描けていなかったじんこさんですが、この講座をへて、多彩なアングルやポーズ、表情に挑戦されました。漫画がぐぐっと読みやすくなったと思います~。また、心情も丁寧に描けていて、同じ環境にある読者に、とても響くであろう内容になりました。
そして、準グランプリは、まきこんぶ@makikonbu1
Instagram→makikonbu33333333333 さんの
『こじんまりバスト勇者がゆく!』です。
まきこんぶさんの受賞作品の一部がこちらから読めます~。
「こじんまりバスト勇者がゆく!」
— まきこんぶ🌟二人目妊活マンガ電子書籍発売中 (@makikonbu1) July 9, 2022
貧乳高身長4コマ#コミックエッセイ描き方講座#コミックエッセイ#4コマ漫画 pic.twitter.com/WXkPSl60j4
わたしもかなりのこじんまりバストですので、共感が止まりませんでしたわ…。全国のこじんまり乳さんに勇気を与える作品…!自分のコンプレックスを笑いと共感に昇華されるテクニックはさすがです!
この2名の方は、今後はちみつコミックエッセイで書籍化に向けて切磋琢磨していければと思います~。おたのしみに!
(はちみつコミックエッセイでは、毎月15日に新刊を発売しております~!)
ほかにも、同期受賞者の方の作品がどんどんアップされていますので把握しているものだけでもリンク貼りますね。(漏れてたらごめんなさい)
ぽにぽにママさんの魂の叫びの渾身作『なんでわたしが出生前診断?』
コミックエッセイ描き方講座最終課題の12ページ漫画をnoteにアップしました。よろしければ。
— ぽにぽにママ (@poniponi_mum) July 3, 2022
(かなりセンシティブな内容なので鍵かけました)
なんでわたしが出生前診断?|poniponi_mum https://t.co/l3deuEt7oo
公開後大反響を呼んだ!西野みや子さんの『限界集落に生まれて』
限界集落の水事情(1/3)
— 西野みや子 (@miyakokko61) July 6, 2022
生後3ヶ月の息子を連れて帰省した時のお話です。#漫画が読めるハッシュタグ#コミックエッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/fbY12WZvDM
ゆんぼさんの言語化能力が光りまくった『特別になるのが怖かった私へ』
ネーム全直しからのこの完成度!藤下ミモザさんの『晴耕雨読な農的ライフ』
新たなる挑戦を素敵に描いた『40代からのデザイナーデビュー奮闘記』
40歳からの挑戦、服飾学校へ入学する話 1/3#漫画が読めるハッシュタグ#エッセイ漫画 #コミックエッセイ pic.twitter.com/WNgmognYsf
— 小柳かおり @漫画家/AntiqueCarrie (@kaokaokaoriri) July 4, 2022
千葉朝日さんの『子ども部屋おばさんを卒業します』
ネームをぎりぎりまでやり直した、渾身作です。
#コミックエッセイ描き方講座 の卒業制作
— 千葉朝日🍀7/16タコケット・ちいけっと参加→エデン本店「性癖の原罪」バーテン (@asahic_) July 1, 2022
「子ども部屋おばさんを卒業します」です♡(1/3)
朝7時にコメダに開店凸して閉店まで5日間くらいやってた…今の私の全力ですワ
(書籍一冊分を想定して、その一部を描くという課題です)
親はラスボスだね。マジで
書籍化案件お待ちしております。 pic.twitter.com/iHY5ctUq9R
本当に多彩な、色とりどりの作品が仕上がりました。
このゴールを受講生のみなさんと一緒に迎えられて感無量です。
私はこの講座で、「ひとりひとりの人生には、描くべき物語がすでに宿っている。その物語が生まれてくる瞬間を、お手伝いする」と決めています。
作品の善し悪し、出来不出来は関係ないのです。
描きたいと思い、講座に申し込むという行動をとってくれたひとを応援したい。行動することは生きること。あなたの生き方は誰にも真似できないのだから、受講生のみなさんにはしっかり前を向いて歩んでいってほしいと思います。本当に、濃い2ヶ月をありがとうございました!
次回、5期はそうだな…おそらく9月頃募集になると思います。
また、こちらのnote、私のTwitterでご案内しますので、よろしかったらフォローしてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田紀子/編集者・ファンベースディレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11126513/profile_ce009ca99729da1d6ece8bf8309d2950.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)