![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61290596/rectangle_large_type_2_4c07487000a63f8ebae6b36d9f7c57e3.jpg?width=1200)
SONY Discman D-22を1ヶ月使ってみた【レビュー】
ポータブルCDプレイヤー(以下PCDP)は過去にも複数台所有していましたが、中でもとりわけ名作が多い Discman シリーズを所有してみたいと思い、特に評判の良いD-22をヤフオクで購入しました。
購入価格は完動品で1万円ほど。
同じタイミングでその少し後ぐらいにメルカリで7,500円程度で売られているのを見ましたので、ACアダプター付きでそのぐらいの価格帯で見かけたら即買で問題ないかと思われます。完動品は割と近年レアです。
競り落としてから3日ほどで到着しました。
D-22は89年に発売されたPCDPで、単3電池4本で駆動します。いまどき単三電池駆動の電化製品なんて所有していなかったので、エネループの上位モデルもほぼ充電器一式同時に購入していたのですが、こちらもほぼ同日到着。
外観(デザイン)
正方形でソリッドなデザインで、肌触りもマットな質感で悪くありません。
SONYはのちに持ち運びができる大衆向けモデルにPCDPをシフトしていき、その流れの中でこの角ばったデザインから丸みを帯びたデザインにシフトさせていくのですが、個人的には圧倒的にこの角ばったデザインが好みですし、こちらの方が独特の渋さ、かっこよさを彷彿とさせます。
当時は「丸くなったよ」と伝えるために、こんなCMも流していたようです。
そもそもD-22の時点で、PCDPには音飛び防止機能(ESP)は付いていません。家の中、外出時でも静止中に使用されることを前提に作られています。Discmanはその後ESPを実装し、電車の中などでもPCDPが使えるように展開していきますが、これはその前のモデルということです。
携帯性をほぼ考慮しないポータブル機材...矛盾しているかもしれませんが、だがそこがいい!
音質
ACアダプタもセットでついていましたがこれは使わず、早速電池を設定し、CDを再生していきます。電池を利用する理由については以下リンクを参照ください。
環境は以下の通りです。
D22-FitEar(Private222)
低音域にややクセがありますが、今のオーディオ機器にはない重厚感ある音色を楽しむことができます。ロックなんかは特に合います。
ただ音響効果を有効にして「DBB」をマックスにすると、少しクセが強すぎて曲そのものが改変されてしまう印象です。
単3電池4本で駆動という時点から相当パワーのある音が楽しめるのではないかという期待が元々ありましたが、それを遥かに上回る迫力のサウンドを楽しめます。
発売から30年以上経過してもなお、中古市場でも完動品となれば良いお値段がする理由がなんとなくわかりました。
ただ1点難点を挙げるとすれば、自分の環境では少々ホワイトノイズ(ヒスノイズ)が気になりました。
おそらく電池使用のためか、ゲインが合っていないためか「サーっ」とノイズが気になります。そのため下記アッテネーターを設置した上で、再度視聴してみました。
内容物としてはこんな形。
装着するとこのような形に。
再生してみます。というわけで、こんな環境に変更してみます。
D22-ifi audio iEMatch +3.5mm TRRS -FitEar(Private222)
....お、いい感じです。先程までのノイズが完全に抑えられたので、この環境であればホワイトノイズが気になると聞けないクラッシックなども楽しめるはず。
操作性
ボタンを押す感じやスライダー式の音響効果を切り替える時の指の先の感覚など、少しどこか懐かしさすら覚えます。基本的な操作性に難はありません。CDを停止した際に停止後5〜10秒ほど完全停止に時間がかかります。
携帯性
上記理由のためそもそもそこまで考慮していませんが、89年の製品です。前述した通り当時は PCDP に音飛び防止機能(ESP)が実装されていなかったため、些細な振動でも音飛びの原因になります。
また結構重たいので、あまり携帯性は高くないよう考えられます。
重量としては以下の通りです。
単三電池4本あり状態:562 g
単三電池なし状態:441 g
iPhone の MAX サイズでも 250 g弱である事を考えると、これに電池を入れた状態で持ち運んで使うということは、単純に 最大サイズの iPhone を2つ分持ち運ぶのと同じぐらいの重量を覚悟する必要があるということです。
ちなみに電池を入れるところは、CD プレイヤーを開いて右側脇にあります。
電池を入れてあげると、こんな感じ。
最後に
購入にあたって、PCDP 業界(そんな業界あるのか?)で有名な右京崇氏の情報を参考にさせていただきました。
またD-22を個人所有されている方のブログも参考にさせていただきました。ありがとうございます。