![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105595093/rectangle_large_type_2_3cd7ba38bac245bc470e3ff204ea00f7.png?width=1200)
ロータリー財団のグローバル奨学金に合格するには?
大学院留学には奨学金確保が不可欠です。なかでも海外でも有名な奨学金に通っておくと、それだけで大学院出願でも有利になることが知られています。
ロータリー財団グローバル補助金は、有名な財団であるにも関わらず、比較的日本での就職活動に近いイメージで準備を進めることができるため、出願にはオススメの奨学金です。ここではその出願戦略についてまとめました。
わたしは書類選考に通過、いくつかの面接も通過した時点で、他の奨学金からオファーをいただいたため、途中で選考を辞退しました。したがって、最終面接まで網羅できているわけではないことに注意してください。
ただし、この記事では留学コンサルタントに高いお金を払わなくても、対策をすぐに実践できるように工夫してまとめました。ここに紹介する内容は、書類審査の項目などから推察できる選考の舞台裏なども交えています。留学コンサルタントは1時間あたり約3万円の費用がかかりますが、このNoteではそうしたコンサルティング5−6時間分にあたる分量を、先着限定で3480円と設定しています。
目次をご確認いただき、コストとベネフィットをお考えのうえ、もしお役に立てそうであればご購入を検討ください。また、この記事の内容は、合格を保証するものではありません。ひとりの合格者であるわたしが行った方法論ですので、たとえば分野や背景によって合う合わないなどがあるかと思います。そうしたこともご判断のうえ、購入を検討していただければと思います。
ロータリー財団グローバル補助金(奨学金)
ロータリー財団の最大の特徴は、事細かに対象分野が決まっていることです。具体的には、
ここから先は
5,468字
¥ 3,480
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?