【平JGC】→【JGCプレミア】の高い壁!!
【低予算ハイクオリティなコスパ旅】がモットーのJohnです。
ハイクオリティな旅行には空港ラウンジがつきもの!!ということで、今回はJGC会員について考察したいと思います。
JGC修行についての記事は沢山の方が書かれているのでそれを見ていただくとして、この記事では平JGCと JGCプレミアの違いを中心にご紹介できればと思います!
①平JGCとプレミア取得条件の違い
2024年から JGCの取得条件も大きく変わり、今までのJGC修行は通用しなくなりましたね。これからJGC会員を目指す方はしっかり下調べをして頑張りましょう。今回は平JGC取得後の話ですので割愛します。
JGCプレミアの取得条件は以下の通り、
・毎年の1月~12月の12カ月間で80,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便40,000FLY ON ポイント)以上
・または80回(うちJALグループ便40回)以上かつ25,000FLY ON ポイント以上
つまり、長距離路線に絞って飛びまくるか、短距離路線をめっちゃ飛びまくるか、の2択です。結局、JGCプレミア取得にはこれまでのJGC修行が毎年必要ということですね。
一度取ったら一生維持出来る平JGCと、毎年修行が必要なJGCプレミアの間にはやはり高い壁がありそうです。
②平JGCとプレミアのサービスの違い
こちらも詳細は割愛します。空港を利用していて感じるメリットに限ってご紹介します。
・チェックイン時
平JGCはJGCカウンターですが、JGCプレミアからはファーストクラスカウンターが利用できるようになります。JGCカウンターは長蛇の列ということも多々ありますが、ファーストクラスカウンターでは並んだことありません。特に効果を発揮するのは国際線。エコノミーやビジネスが長蛇の列でも、ファーストクラスレーンはガラガラです。チェックインをスムーズに終わらせてラウンジで寛ぎましょう!
・サクララウンジの違い
これが1番の魅力と言っても過言ではありません。
JGC会員であれば誰しも利用できるサクララウンジですが、JGCプレミアになると国内線ならダイヤモンドプレミアラウンジ、国際線ならファーストクラスラウンジが利用できるようになります。
国内線サクララウンジには生ビールを含めたドリンク類しかありませんが、ダイヤモンドプレミアラウンジではクロワッサンやおにぎり、お味噌汁やオニオンスープなどの軽食がいただけます。また軽食の内容は各空港で異なるため、飽きることもありません。
国際線のファーストクラスラウンジはもはや別世界。こちらは別の記事でご紹介したいと思います!
・座席指定時の違い
JGCプレミアになると、足元の広い最前列座席などどこでも選択可能になります。特に国際線では、本来1万円程度の追加料金が必要な優先座席でも、追加料金無しで利用が可能です!
③まとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり平JGCとJGCプレミアの間には取得条件に高い壁がありそうです。しかし、受けられる恩恵も大きな差があります。あとは、皆さんのライフスタイルに合わせてその価値を吟味していただければと思います!