見出し画像

埼玉にあるフィンランド、メッツァビレッジで「ククサ」を作ってきた

ネトフリで「翔んで埼玉」を観ました。

「埼玉には何もない」とネタにされているが、埼玉にはフィンランドがある。その名もメッツァビレッジ(Metsä Village)。「metsä」はフィンランド語で「森」という意味です。

メッツァは2018年にオープンしたものの、「サウナがない」という一点が気がかりで一度も足を運んだことがありませんでした。しかし、とうとう今年の9月からサウナがオープン。その名も「アウトドアサウナ in Metsä

行ってきましたよもちろん。

画像2

画像1

画像5

オススメは車みたいなサウナです。日本ではなかなか入れない&どこにもないサウナ。窓から見える宮沢湖がこれまたたまらないんだ

写真3枚目のゼログラビティ is Me です


サウナを堪能してからメッツァビレッジを歩いていると、なにやらステキ施設が。

画像19

The Saunaのくまさんみたいな木彫り

画像18

HANNO KUKSA?

画像15

KUKSA !!


施設の名前はSågverk(ソグベルク)。屋内には木製のマグカップがずらり。KUKSAの読み方は「ククサ」。Sågverk はスウェーデン語で、意味は「木工場」。

ククサ
北欧ラップランド地方に住む遊牧民族のサーメ人から伝わる伝統的な木製のマグカップのことです。ラップランドはフィンランド、スウェーデン、ノルウェー、ロシアの4カ国にまたがっているスカンディナヴィア半島北部に位置します。ククサという言葉は、サーメ語で【飲み物の源】や【カップ】という意味合いがあるそうです。贈られた人は幸せになると言い伝えられている幸運のシンボルです。
- Sågverk

本来はシラカバのこぶをくり抜いて作るそうです。

画像1


マグカップを一目見た僕は

「フィンランドの人が山で持ってるあのマグカップだ!」

と大歓喜。

「作るのにどれくらいかかりますか?」

と質問すると一日がかりとのご回答(もっとかかることもあるらしい)。すでに午後を回っていたので再来を誓ってお店を後にする。


そしてそして、時は飛んで10月。
緊急事態宣言も明けたのでいよいよ行ってきましたソグベルク。
受けてきました HANNO KUKSA ワークショップ。

HANNO KUKSA ワークショップ

画像14

1. KUKSAにする木材を選ぶ
2. 80番の紙やすりで磨く(3時間)
3. 150番の紙やすりで磨く(30分)
4. 240番の紙やすりで磨く(10分)
5. 320番の紙やすりで磨く(10分)
6. 木材にクルミオイルを染み込ませる(20分)
7. 完成
*所要時間は体感時間


僕が選んだのはヒノキ。いい香りがします。

画像2

あとはひたすら磨きます。

画像6

磨く前

画像4

お昼休憩(まだ紙やすりは80番)

画像10

やすりがけ終了(ここまで4時間)

画像11

クルミオイルを染み込ませた後

画像13

オイルを染み込ませた後は2週間、風通しの良いところに置きます。

2個並べるといー感じ。

画像16

*待ちに待った2週間後、赤ワインを飲んだら口元が真っ赤になりました笑


おまけ

お昼は北欧バーガー、お土産にバーチラガーを買いましたん。

画像8

画像20

画像17

一瞬、フィンランド人はククサでギネスビールを飲むのかと思った笑


‪スウェーデン語で「木工場」を意味する「ソグベルク/Sågverk」では、木を使ったワークショップを用意しています🌲‬  ‪お子さんが参加できる簡単なものから、大人が参加しても楽しい #ククサ...

Posted by メッツァ on Sunday, February 23, 2020



10/30(土)、埼玉でフィンランドフォークダンス踊ります!

#finlandsaunaambassador

Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!