見出し画像

リュックにハンドル?!

 えー、どうもご無沙汰です。
 このところ雑事でバタバタしてまして、note開く時間すらなかった…という何とも忙しい日々でした。
 さて。
 今回は「お気に入りの物は直してでも長く使う」という話。

何の変哲もなさそうですが…?

 まぁヲタなので所々ついてるキャラはスルーして貰って(笑)、実はループがもげたので代わりで取っ手をつけたというだけの話でして。
 …そう、引き出しとかについてる、あの取っ手です。
 しかもホームセンターで約500円也。
 普通なにがしかモノ壊れたら普通に直すのが常道というか当たり前なんでしょうけど「ほな取っ手にしてまえ!」と何故かなるのがヨハネ式(笑)。
 だってこの方が、手間もゼニもかからんのやもん。
 安いとはいえ買い換えるには惜しいし、さりとてループがないと持ち運びに不便やし…で、何となく思い出したのが、通学用に出てくるカバン。

※画像はイメージです

 こういう所謂2wayタイプのリュックって、イマドキあんまりないんですけど、ワイは通学で使ってたんですよ。
 意外とループより取っ手というかハンドルの方が使い勝手良いので、それでこういうタイプの物を使う頻度が高いんですよね。
 で、直して普段使いにしてるという訳で。

 ところで。
 このやり方、難しそうに見えて案外簡単でして、要はセンター出しして位置決めてネジ穴開けて止めるだけなんですよね。
 問題点はネジ選びだけで、ピッチだの寸法だのある程度見当だけつけてホムセンで揃えとけば、下手すりゃ数百円レベルで直せる…という、ビンボーなワイにはありがたい限りでして。
 しかも。
 まぁ店にもよりますが100円ショップにもそうしたDIY用のネジとかビスとか売ってたりもするので、こういうリメイクに近い事って簡単なんですよね。

 さてそのようにして直ったリメイクリュック、実は幾つかあります。

同系色でまとめるだけで一気に上品に!

 日頃の仕事用で使ってるシンプルなレザーリュックも、革のループが傷んだのでトランク風ハンドルに変更。
 中には書類だの筆記具だの、一般的な物しか入ってないんですけどね。

メンズ用バンブーハンドルリュック爆誕(笑)

 ツーリングなどで使う大きめサイズには、前にメルカリで見つけて買った金具つきバンブーハンドルをおごる…という(笑)。 
 交通安全の観点(ヨーロッパとかやとリフレクターつきが義務化されてる国もある)から、カスタマイズしたリフレクターつき。
 これなら海外でも使えます。

 …とまぁ、内容的にはちょっと薄っぺらいかなーって思いながらも書いてみた訳ですが、リメイクって案外お手軽というか簡単なんですよね。
 やるかやらないかは本人の自由。
 けど、これだけの事で幸福度が上がるなら、安上がりというか、かなりコスパ良いと思うんですけど…どうなんでしょうかねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!