見出し画像

オーストラリア ワーホリ  #2 資金調達編

オーストラリアへのワーキングホリデーが決まり、まずは自分でできる限りの情報を収集した。そのうえで、シドニーでワーキングホリデーをしている先輩がいたので、直接話を伺った。

教えてもらった情報

1. 必要な予算の内訳

  • ビザ申請費:オーストラリアの場合、およそ7万円

  • 航空券代:片道10~13万円(経由便なら8~10万円)
    ※4月末、8月頭、12月の3週目、1月末は航空券が高騰しやすい

  • 生活費(2ヶ月分):15~17万円(家賃・自炊費・娯楽費含む)

  • 海外保険:約25万円

  • その他必要費用

→ 合計最低80万円は必要

2. Tax File Number(TFN)の取得
オーストラリアで働くために必要な納税者番号のようなもの。

3. 仕事探しの方法

  • 日本と同様に、人材紹介会社を利用する

  • 直接店舗や企業に応募する(飛び込み)

  • ネット検索で求人を探す

4. 滞在先の確保

  • 日本のように不動産会社を通じて賃貸契約するのは難しい

  • 一般的な選択肢は シェアハウス
    → ネット検索を活用して探すのが主流

資金調達の決意

先輩の話をもとに、TFNの取得・仕事探し・滞在先の確保はオーストラリア到着後でも対応できると判断。
そのため、最優先事項は 資金調達 に設定した。

しかし、アルバイト経験がほとんどなかった僕は、どの仕事を選ぶべきか悩んでいた。
そんなとき、寮の先輩から 「夏休み期間中の富士山の山小屋バイトがおすすめ」 という情報を教えてもらった。

富士山 山小屋バイトの特徴

  • お金を使う場所がないため、短期間で一気に貯金できる

  • 7月上旬~8月下旬の期間限定(滞在期間は希望に応じて調整可能)

  • 初年度は最低4週間の勤務が必須だが、1ヶ月で40万円以上貯められる

  • 標高3,200m付近での生活のため、高山病になる人もいる

  • 体育会系の環境で、上下関係が厳しく、普通に叱られることもある

  • 水が貴重なため、4日に1回しかバケツ1杯の水で体を洗えない

この話を聞いた僕は、こう考えた。

  • 「2ヶ月いれば80万円貯まって資金調達終わるやん」

  • 「高山病?気持ちの問題でしょ。」

  • 「そんな、叱られるなんて、中学、高校時代、野球部で誰よりも怒鳴られ、叱られてきた僕にとっては おちゃのこさいさい」

  • 「住めば都」

脳筋思考を発動し、即座にアルバイトに申し込み。
面接を受け、合格。

いざ、富士山へ!


次回:オーストラリア ワーホリ 山小屋バイト編

最後まで読んでいただきありがとうございます!いいねやコメントをいただけると、とても嬉しいです!次回もお楽しみに!







いいなと思ったら応援しよう!

じょー@学生ワーホリ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!