
光電融合技術について(追記有り)
1.2022年2月5日公開分
【光電融合技術について1】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
経産省の半導体・デジタル産業戦略検討会議等でたびたび日本の生命線的にアピールされている光電融合技術ですが、可能性は十分あると思いますが不安が大きいのも確かポヨ pic.twitter.com/IplUBzXyRO
【光電融合技術について2】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
光電融合技術はNTTが主力で開発を行い旗を振っているもので、以下の3点を技術的目標に掲げているポヨ
1.電力効率100倍
2.伝送容量125倍
3.低遅延1/200https://t.co/tPHDMPvdtO pic.twitter.com/onBS8GtVDi
【光電融合技術について3】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
ロードマップは3Stepポヨ
<Step1>
シリコンフォトニクスにより実装された回路とファイバ、アナログICなどを集積しチップ外部との接続速度を高速化
<Step2>
チップ間を超短距離の光配線により直接接続
<Step3>
チップ内のコア間を光配線で接続し、低消費電力化を実現 pic.twitter.com/hHsL8DPvGW
【光電融合技術について4】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
「〝超〟強力なデバイスを作るためだ」。
NTTの技術部門トップ、川添雄彦常務執行役員は強調したらしいポヨ
最初はTSMCに製造委託するにしても、最終的には日本で生産したいと・・夢のような話ポヨhttps://t.co/Jno06K9oKt pic.twitter.com/6zHBfaXmPz
【光電融合技術について4】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
もちろん日本だけで実現できる内容ではないのでNTTはIntel、SONY、富士通等を巻き込んでIOWNという組織を立ち上げて、2024年の仕様確定、2030年の実現を目指しているポヨhttps://t.co/CMX3cBFzK7 pic.twitter.com/0lU7xLaxvy
【光電融合技術について5】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
WAONは表向きは多くのスポンサー企業が集まり順調そうに見えるポヨ
でも2024年に仕様策定は非常に厳しいと思うポヨ
そもそもIEEEで規格するポヨか? pic.twitter.com/NQVH2PUq5c
【光電融合技術について6】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
そんな中でIntelラボは昨年12月に米国の7大学を巻き込んだ光電融合技術開発を行うことを公式発表したポヨ
Intelは2000年代後半から光電技術を開発しており、まずは銅配線向けのThunderbolt規格として先行しましたが・・ポヨhttps://t.co/q4nGQ0aZWh
【光電融合技術について7】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
そんなIntelがNTT開発技術に「OK、それで良いポヨ!」という訳はなく、自社開発技術に大きく綱を引き始めているポヨ
それに対抗するには圧倒的な技術差と量産性を日本は提示する必要がありますがチップ製造はTSMCに委託するしかないのが厳しいポヨ
【光電融合技術について8終】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
5でIOWNをWAONと誤って表記したことをお詫びするポヨ
と言うことで、この2,3年が本当の正念場なので、開発に携わっている方の努力に期待するポヨ
【光電融合技術について おまけ】
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 23, 2022
未来は明るいポヨ
光電だけに!https://t.co/7JzUqlmDZC
2.2022年3月13日追記分
GFは、Broadcom、Cisco Systems、Marvell、NVIDIAやシリコンフォトニクスのAyar Labs、Lightmatter、 PsiQuantum、Ranovus、Xanaduなどと光電融合技術でコラボレーションするポヨね
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) March 9, 2022
なかなか熱くなってきたポヨ
日本のワオンは大丈夫ポヨか?https://t.co/3lPHtNNrWa https://t.co/QGwxKttqpN
ベルギーのPharrowtech社による5G対応のRF通信でチップ間通信を行う技術ポヨ
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) March 6, 2022
Pharrowtech社はimecと協力関係あるポヨ
光電融合技術の競合になるのか棲み分けするのか興味深いポヨ https://t.co/4EdCdZa5qA
光電融合技術の量産化に繋がる興味深いコラボポヨ
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) March 8, 2022
CMOSウェーハをEVG社の(NIC)ナノインプリント技術で処理し、Teramount社の「自動調心光学系」用のミラーやレンズなどの光学素子を実装するポヨ https://t.co/hlH4deuZOy pic.twitter.com/dV0lNl3Edf
光電融合デバイス
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいぽよ (@Johoshushupopo) January 28, 2022
探すとたくさんあるポヨねhttps://t.co/gkxOv9dYRM
随時追記するポヨ