
ログファイル 2024.10.12
また円安
またじわじわと円安になってる
かんべんしてほしい
てか、いい加減にしてほしい
「昔はよかった」なんて思うことは少ないけど
円高の時代はよかった
まじで天国だと思っていた
四半期ルーティン
週一、月一のルーティン作業は決めているけど
四半期ごとのルーティン作業も決めておいたほうがいいな
月一だと多すぎるけど、数か月おきにやったほうがいい作業があるので
洗剤を使用しての洗濯槽クリーニング
浄水フィルター交換
etc.
12月から開始する
にしても iOS のリマインダーアプリ、なんであんな使いにくいの?
テンプレを新規で作成する方法が毎回わからない
雨が見たい
雨はいい
特に夜の雨
YouTube に雨が降っている様子を流しているだけの動画がある
暖炉や焚き火の動画の雨版みたいなやつ
暖炉動画に比べてあまり品質がよくない
雨なんて直に見たらいい
暖炉に比べて雨はハードルが低い
たまに雨が降っている夜にベランダに出て読書している
雨がよく見える部屋に住みたい
雪が見たい
雪を見るための別荘がほしい
雨をみるための別荘にもできるし
ついでに暖炉付きで暖炉も見られるようにしたい
冬の間はずっと休みにして雪を見て過ごしたい
冬は寒いし春まで休みにしろ
iPad Pro という選択肢
iPad Pro という選択肢
実は iPad Air より薄くて軽い
iPad Air: 6.1mm、462g
iPad Pro: 5.3mm、446g
価格.com の最安値だと 13万円台
タブレットとしては高いが
M4 チップ搭載でストレージ 256GB だということを考えるとギリあり
もうこれ以上のスペックは必要ないから型落ちで十分、と思っていたが
MacBook Pro を Intel モデルから M3 モデルに替えたら、なんか速い
そんなに重い処理に使わないので、Intel MacBook Pro に比べて微妙に速いだけだが
その微妙な速さが効いてる
もしかして、iPad も M4 モデルにしたら、快適さが体感できるレベルで違ってくるのでは?
うちの iPad Air 4、アプリが悪いだけだと思うが、なんかもたつくときがある
だめなアプリも M4 チップの力技で速くできないか?
快適さを金で買うという発想に切り替える
タブレットは安くあるべきという発想はやめる
iPad Air の買い替えは、iPad Pro にする方向で検討する
Nintendo Switch 2 早よ
いい加減、発売してほしい
Nintendo Swich にまともなスペックがないせいで、PS5 に依存せざるをえない現状
スペック競争に参加しないという意思はわかるが
Nintendo Switch にまともなスペックがあれば、わざわざ PS5 を買う必要もなかったはず
今の時代、どうせマルチプラットフォーム展開だし、PS5 独占タイトルなんてほぼない
かつ、PS5 独占タイトルに興味がない
ドラマCD付き特装版
特装版のドラマ CD 付きライトノベル
「ドラマ CD が付いていたけど、うちには CD を再生する機器がない」みたいなレビューコメントがあった
そうか……、そういう時代か……
「」
ラノベとか小説で「だれがそのセリフを言っているのか」をわかりやすくする方法
をずっと考えてる
「そのセリフ、誰が言ってんだよ」みたいなことがちょくちょくある
ラノベでよくあるのが、キャラクターごとに語尾を変える方法
「~なのです」みたいなやつ
なかなかいいアイデアだけど、ラノベ以外では使いづらい
『鈴木「こんにちは」』みたいな方式も検討したが
これだと読み上げ機能とかオーディオブックで鬱陶しくなる
セリフごとにいちいちキャラクターの名前を読み上げられるのでうるさい
キャラクターごとに『「」』のフォントを変えるのはどうか?
お嬢様キャラだと装飾の付いた『「」』になる、とか
これだと読み上げに影響しない
電子書籍で部分的にフォントを変えるのは対応可能?
まあ、できなければできないでそのまま『「」』が表示されるから問題ないはず
独自記法で記述して変換する方式にする
Markdown 記法みたいなやつ
`<鈴木一郎「こんにちは」>` と記述すると、『「」』が鈴木一郎のフォントに変換された『「こんにちは」』になる
節約するほど貧しくなる法則
節約するほど「貧しい選択」をしてしまうから
「正しい節約」は「豊かさのある節約」
まず豊かであるべき
と、昔のノートに書いてあった
旧型 ASUS ROG Ally
中古の最安値だと 6万円台にまで下がってきた
これくらいの価格なら遊びで買うのにちょうどいい
ROG Ally を買うべきか?
それとも余計な買い物をせずにゲーム専用の PC を一台組むべきか?
これずっと悩んでいる
ファミコン探偵俱楽部 笑み男
体験版があるので体験版をプレイ中
セーブデータを製品版に引き継げるのがいい
最近のアドベンチャーゲームは本当によくできている
旧 2作も 3千円台になってるし、3作全部まとめて買うか
全部 MagSafe 3 にしたい
有象無象の中華企業や CIO が MagSafe 3 っぽいのを出しているけど
もう全部 MagSafe 3 でよくね?
Apple なんとかしてくれよ
USB-C メスを MagSafe 3 メスに変換するアダプターがほしい
↓ こういうやつの MagSafe 3 版
iPad も MagSafe 3 で充電したい
CIO の変換アダプターとか付けると出っ張る
から、デフォルトで MagSafe 3 に対応してほしい
iPad mini は普通の MagSafe (iPhone と同じやつ) に対応してほしい