
ログファイル 2024.10.04
人差し指サムネ
昔、「商品画像で電撃を放っている中華ワイヤレスイヤホンは地雷」みたいな話が話題になっていたことがあった
こういうのなかなかいい視点だと思う
他にもいろいろ応用が利きそう
YouTube のサムネ画像とか
おれが思いついたのは「YouTube のサムネ画像で人差し指を立てている動画は観る価値がない」というもの
ちなみに根拠はない
なぜか突然頭に浮かんだ
直感を甘く見てはいけない
と思ったけど、おれがよく観ている動画、サムネで思いっきり人差し指を立てていた……
直感とは?
「場所は人の想いでできている」
と言っている人がいた
「心霊現象は (その場所に蓄積された) 人の記憶によって引き起こされるのではないか」とも言っていた
なるほど
おれも「そこに関わる人々の多数決によってその場所が確定している」と考えている
バスの運転手不足
とっとと自動運転化しろ
とっとと法整備しろ
歩行者も自動車も自動運転バスに無駄に近づくことを禁止しろ
安全対策はこれでいい
自動運転バスに避けさせるんじゃなくて、こっちが避けろ
無駄に近づいて危険だのなんだのわめき散らすクレーマーが必ず出てくるだろうけど
無駄に自動運転バスに近づいて喚き散らすやからは普通に業務妨害で逮捕しろ
もうみんなそんな連中を相手にしていられるほど暇じゃない
不足しているのは給料のほうだってのは置いといて
ただの運転手の給料不足
地方はもう運転手集めるの無理だろ
無理に集めてもまともな人材は応募してこない
特に地方は
運転手不足なんて欠片もなかった時代でも普通にやばいやついたからな
おれの地元のローカルバスの運転手、態度も運転もやばいやつがいた
急発進、急加速、急停車は当たり前
態度も最悪で DQN といつも言い争いになっていた
そいつ、ある日突然、人が変わったように真人間になっていた
真人間というか、超模範的運転手みたいになっていた
これ、まじで怖かった……
一体なにがあったの……
以前の勤務態度なんかよりこれが一番やばかった
Steam Deck Windows 化
Windows モバイルゲーミング PC がほしい
ROG Ally X を買うか?
わざわざ新規に購入しなくても Steam Deck に Windows をインストールしては?
Steam OS に戻すのが面倒なので、Windows 専用 Steam Deck にする
やろうと思えばデュアルブートもいけるらしいが……
OLED 版 Steam Deck を新規に買って、いまある LCD 版 Steam Deck を Windows 専用機にする?
OLED 版 Steam Deck を買うくらいなら、普通に Windows モバイルゲーミング PC 買ったほうがいいか……
MSI Claw
性能が低い割に高価で不人気だった MSI Claw
おかげで 7万円台まで下がってきている
これ、6万円くらいだったらぜんぜんありな気がしてきた
「こんな低スペックぼったくり製品ありえない」と思っていたけど
「低負荷ゲーム専用機」として割り切ればぜんぜんあり
どうせスペックが必要なゲームは普通の PC か PS5 でやるし
今年のセールでは 6万円台になっている
年末のセールで狙ってみるか
インバウンド需要
米不足の原因のひとつとして「インバウンド需要」を挙げていた情報源各所
よくこんな適当なことを言えたものだ
まともな情報を発信する情報源かどうかを見極める試金石として使える
情報源として価値がないので、今後はブロックする方向で OK
Nintendo Switch Lite OLED 化
はんだ付けなしでいけるらしいが……
自分でやるのはめんどくさい問題
代行サービスがあればいいのに
代わりにやってくれるなら買う
昔のワンピース
連載開始当初のワンピースを久しぶりに読んでみた
めっちゃ読みやすい
最近のワンピースみたいにごちゃごちゃしていない
今のワンピース、なにが起こっているのかを把握するのも困難だからな……
やっぱ今のワンピースの読みにくさは問題だわ
HUNTER×HUNTER もそうだけど
名探偵コナンもそうか?
人気作品は読み難くなっていかないといけない、みたいな法則でもあるのか?
iPad のバッテリー
うちの iPad Air 4 のバッテリーがへたってきている気がする
もうすぐ丸 4年だからな
ガジェットは最長 5年で寿命説
次に買い替えるなら?
できればまた iPad にしたいが……
iPad は無駄に高すぎる問題
タブレットごときに 10万円オーバー……
Android タブレットにしようかとも思ったけど……
何度検討しても「iPad のほうがまし」という結論にしかならない
今年出ると言われている iPad mini 7 は?
これも 10万円オーバーは確実
絶妙なサイズと言われているが、おれ的には微妙なサイズ
あの程度のサイズならおれの iPhone 15 Plus を少し無理して使えば不要説
iPad も MagSafe 充電に対応してほしい
iPhone の MagSafe と同じやつ
MacBook の MagSafe ではなく
充電スピードの問題があるから、タブレットだと難しいか?
もし対応したら次も iPad にするわ
Surface Pro 再評価
うちにある古い Surface Pro
最近、iPad の代わりになるか試してみている
ならないって結論だったけど
電子書籍用途限定なら別に悪くない
ただ、さすがにでかすぎる
適度な大きさの Surface Go 4 はなぜか法人向け限定
これも 10万円くらいする
Surface Pro、無駄に高くなりすぎ問題
Surface Pro 程度のものがその価格帯なら普通に要らないんだが
この時点でもう買い替え候補ではない
新しいタブレット候補
ただのノート PC やんけ
軽量ノート PC はタブレット説
おれがタブレットに求めることのすべては、電子書籍を快適に読めること
ゲームはゲーム機か PC でしかやらないし
動画もプロジェクターか PC でしか観ない
タブレットの最大のメリットは、どこでも使えるその機動力
デスクに縛られない
逆に「機動力があって電子書籍が快適に読める」なら、それはタブレットとみなせる
それ、ただのノート PC やんけ
Prestige-13-AI-Evo-A1MG-1103JP
Thunderbolt 4 端子がある
やっぱあると便利だよな
価格も 20万円程度
ノート PC + eGPU という構成もありな気がしてきた
以前検討したことがあったけど、結局普通にゲーミングノート PC にした
ゲーミングノート PC はせっかくノート PC なのにでかすぎて機動力が皆無
eGPU に外部委託したら、機動力を犠牲にせずにグラフィック性能を得られる
バッテリー交換義務化
EU(欧州連合)は、スマートフォンなどに対する新たな規制として、「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」を可決した。これにより2027年までに同地域向けに出荷されるスマートフォンにはバッテリー交換が容易に行えることが義務化される。
ヨーロッポは基本カスだけど、消費者の保護に関してはガチだ
iPhone の Lightning 端子を駆逐できたのも EU の規制のおかげ
本当にありがとう
「簡単に交換できる設計」ってどの程度のことを指しているのか?
昔のガラケーみたいにワンタッチで交換できるようにするのはさすがに無理だろう
それをやったらいまのスマホの薄さや美しさ、防水防塵性能などは確実に犠牲になりそう
それらを犠牲にしてまでやってほしくはない
例えばAppleは、ドイツのメディアに対し、今回の規制について「EUの規制は修理しやすくなるものの、防水性や品質の担保が難しくなり、製品寿命を延ばす意味では相反する」と回答している。
だよな……
個人的にはメーカーによるバッテリー交換サービスの価格に規制を設けてほしい
交換しやすさとは、要は価格の問題ではないか?
たかだかバッテリー交換に 3万円も請求するべきではない
このような規制よりも、例えば「バッテリー交換の修理価格の上限を定める」「修理可能期間を明確にする」といったルール作りの方が消費者にとってやさしいはずだ。
やっぱそうだよな