
ログファイル 2024.08.16
tinyPod
Apple Watch を iPod 化するケース
ホイールも機能するらしい
「どうやって?」って思ったけど
クラウンをモーターで回すとか?
スクロールホイールは、メカ的にApple Watchのデジタルクラウンを回転させるようだ。
やっぱそうか
おれの Apple Watch、そろそろ買い替えの時期なので、
買い替えたら古いほうをこれにするのもありだな
売却しても 1万円程度にしかならなそうだし
すぐ飽きるだろうけど……
ANBERNIC RG40XXV
またほしくなるものを出してきやがった
RG35XX Plus をセールで買おうと思っていたけど、買わなくてよかった
同じ縦型ならこの新型の RG40XXV を買ったほうがいいので
買うならホワイトかな
最近の中華製品
やばいくらい品質が上がっている
もちろん全部じゃないけど
価格もぶっ壊れてるし
いい意味で価格と釣り合っていない
ガジェット系とかガジェットアクセサリ系は、日本企業はもう太刀打ちできないな
日本企業、そもそもやる気ないだろうが……
据え置き型 PlayStation Portal を作れ
ディスプレイもコントローラーもバッテリーも付いていない PlayStation Portal
モニターに HDMI 接続、コントローラーは DualSense を Bluetooth 接続して使うリモートプレイ専用端末
PlayStation Vita TV みたいなやつ
さながら PlayStation Portal TV
据え置き型じゃなくても、Fire TV Stick みたいなのでいい
モニター直結型
何に使うのか?
PS5 から離れた位置にあるテレビやプロジェクター用
PS5 繋ぎ変えるのめんどくさい問題の解決策
なら Android TV のリモートプレイアプリでいいのでは?
そもそも純正リモートプレイアプリが Android TV 非対応
プロジェクターの Android TV で PSPlay を試してみたけど、品質がよくない
PlayStation Portal のリモートプレイ品質にまったくおよばない
アプリと PlayStation Portal とでなにが違うのかはわからないが、専用ハードのほうがリモートプレイ品質が高いのは間違いないだろう
そういうわけでいろいろ面倒なので、いっそのこと据え置き型 PlayStation Portal を作ってほしい
おれは買うぞ
Wi-Fi 7
Wi-Fi の次世代規格
これすごくね?
Wi-Fi 7 になったら 4K AirPlay とかも普通にできるようになるのでは?
HDMI を Wi-Fi 7 で無線化したい
数年先の話になるだろうけど
有線 LAN の無線化
Wi-Fi 非対応の機器を無線化する方法
現状、WI-UG-AC866/N を使うしか選択肢がない
おれが知っている限りでは
PC だったら Wi-Fi アダプターとか使えばいいけど
うちの NAS はこれで無線化した
もっと選択肢があってもいいのでは?
いまどき Wi-Fi 非対応の機器のほうが珍しいから需要がないのか?
11ac 未満の機器を 11ac 化するとか、使い道はあるんだけどな
買い替えろって話は置いといて
パウチの可能性
詰め替えのシャンプーとかに使われている容器
パウチはもっと評価されてもいい
空気に触れにくくできる
酸化しづらくなる
ボックスワインは中身がパウチなので酸化しづらい
中身が減ると体積も減る
ボトルだとこうはいかない
醤油とかもパウチにしてほしい
醤油のボトル、じゃまくさいからな
物理SIM
とっとと廃止してほしい
eSIM だからまったく使っていない
使いもしない SIM スロットに金を払いたくない
おれにとっては防水性を落としているだけの機能
物理SIM、解約したら返却しろとかぬかすので二度と契約したくない
郵送()
焚き火台
これほしい
退屈な帰省時に無駄に広い田舎の実家の庭で遊ぶため
キャンプ用ではない
なのでコンパクトである必要がない
折り畳める必要もない
使いやすさに特化していればいい
1万円ちょっとだし来年買ってみるか
宣伝
改善シリーズ
100円/記事なので買ってね