![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356327/rectangle_large_type_2_aeef1eea48d12fab1993af76fda95d8c.jpg?width=1200)
アードベッグ蒸留所ツアー2024
これから訪問しようとしている方の助力になればと思い、私の2024年アードベッグ蒸留所ツアーについて書きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356482/picture_pc_7dc3b7a822d8145a7445c07bb9b9e873.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148374779/picture_pc_019b80ee9551b93cf53bdff68ea5440f.png?width=1200)
(マイル表示)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148429865/picture_pc_75d0dd2db741abdfc058ba6f475fbcfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356484/picture_pc_b056bab521810eb5edc6c6100af9c2e5.jpg?width=1200)
厨二病感(魔法陣)。
参加したのは、"quintessential ardbeg tour"。
参加費用は£20/人で10:30開始の1時間15分、1日に3回。
(13:30と15:30もあります)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148682963/picture_pc_64a22316acc8c715c10a003bcf1c8103.jpg?width=1200)
ツアー終了後はギフトとして持ち帰る。
この時点でテイスティンググラスは7脚目。
やばい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148682969/picture_pc_967898e0164690eb314a548156c35e85.jpg?width=1200)
蒸留所内の工程見学が出来るシンプルなツアー内容です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148429908/picture_pc_359f515dbac13daa80880e37f9f18882.jpg?width=1200)
写真を撮り忘れていますが、グッズの品揃えは多い方だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148386774/picture_pc_2b4a349021cdb749f58ca97c5280fb71.jpg?width=1200)
£23くらいしたような…。
これで私もアードべギャン(偽物)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148683140/picture_pc_3fc238d6583c990610ca4511322b6f9a.jpg?width=1200)
£2.5前後。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148357231/picture_pc_07d6a22d6f0f0d34eeef4e2e3264af32.png?width=1200)
持っていても仕方ないので捨てましたが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356905/picture_pc_92fc02d354c010d6c88caf1f674a472d.jpg?width=1200)
2024アードベッグデーの雰囲気が残ったまま。
そして大量のスペクタキュラー。
免税店舗用のスモークトレイルズ2nd(コートロティ)よりは美味しかった気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356907/picture_pc_a80142e9bae9a5cb37a6129cb795a527.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356906/picture_pc_4864d67b0ab8c479ce7534014f2defba.jpg?width=1200)
トリーバンシリーズもprogressシリーズ(ベリーヤング等)も25年もBarで飲んだことがあるので、今回はオーダーしませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356910/picture_pc_41b60891f16f7ab0085308235d3222e2.jpg?width=1200)
これも飲んだことがあるので…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356909/picture_pc_1eca80c05da9e2a56728b1918f36967b.jpg?width=1200)
溢れてる麦芽食べたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356912/picture_pc_1d33b3f0f53cc3fce417a7be8181bdf5.jpg?width=1200)
スタッフに聞くとリリースしたばかりのようです。
£670、そこそこ高いがtwenty somethingの2次市場価値を思えば安い…のか?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356913/picture_pc_68be55a02af63306514399932e186c2d.jpg?width=1200)
コートロティは免税店限定だと思ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356915/picture_pc_1d8c93dcf78e0be3758d3c1524ad75d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148356917/picture_pc_9b0df8820d929c8142f0d84684d0c506.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148448046/picture_pc_117f62632480f6eebb7303de7d966d8b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148429975/picture_pc_d654c3c522b765d7332b4ba000a3f1c7.jpg?width=1200)
やっぱりこれが美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148448185/picture_pc_6c27df2c9b25fe5c6cb5533a5419b09d.jpg?width=1200)
何もオーダーしませんでしたが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358567/picture_pc_cd3826fac02aaa59318b9b0c39c01755.jpg?width=1200)
何が本当なのか不明。笑
今回の蒸留所巡りでは、アードベッグだけ後悔しています。
理由は、樽出し(ヴァリンチ)原酒試飲ツアーに参加出来なかった為です。
正確には、時間の都合で参加出来なかったということであり、仮にタクシー移動であれば樽出し原酒試飲ツアーに参加出来たと思います。
残念ながら2人行動だったので、1日8時間のタクシーハイヤー料金£200~£300を支払える程の頭脳を私たちは持ち合わせておらず。
(例えば4人行動等であればスコットランド本土からフェリーを利用して、レンタカーで運転手を1日交代で回すのも1つの手なのですが、4人もいると動きにくいのでそれはそれでネガティブ。)
参加したかった樽出し原酒試飲ツアーは、"stillhouse & warehouse 3 tasting"。
参加費用は£75/人で11:30開始の1時間30分。
ニューメイクを試飲した後に、有名なウェアハウス3で樽出し原酒を数種試飲できるという非常に素晴らしい内容。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148448714/picture_pc_39a158e39b9daccb0ea44e094d3f0ab7.png?width=1200)
彼らから写真をもらいました。
4樽中1樽は見えませんが、3樽は14年/5年/11年熟成なので非常に楽しめそうな内容です。
ラフロイグの樽出し原酒ツアーよりインパクトがあったと言っていました。
うらやましい。
しかし終了時間が13:00なので、タクシーを利用しない私達は、14:45開始のボウモアの樽出し原酒試飲ツアーに間に合わない可能性が非常に高い。
そして私たちはボウモアの優先順位が高かったので、アードベッグは通常の工程見学ツアーにしました。
ポジティブに捉えると、アードベッグの樽出し原酒を飲みたいという目標が出来たので、次回もアイラ島に訪問したいという理由付けになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358517/picture_pc_cac9c315711bdcb59b4b4ebb149d899b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358518/picture_pc_6a3797677dab89240c2781eeb486f026.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430030/picture_pc_4c0abea19876596c4acc5374d2af1435.jpg?width=1200)
この時にアードベッグ10年をグラスに注いでもらえます。
アードベッグ10年が出来るまでの1998年蒸留からの説明には熱意がこもっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358527/picture_pc_357445ed9def781f3a098b95f51334d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358537/picture_pc_91185fe35b7c594d94069c1e9f50709e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358538/picture_pc_617e499179e015828fa9b3a216eb1a56.jpg?width=1200)
仕舞いもキッチリしてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430098/picture_pc_60699e9b152322c5527d860d8393e52e.jpg?width=1200)
シャトルボックスを使用して実際にふるいにかけてくれました。
そして麦芽を食べました、もちろん美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358543/picture_pc_ae1b793ee3855cd16474b1b9dcfbc79b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358541/picture_pc_4ad0477b4f47f918ae3a1f2ab3a424d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358546/picture_pc_f19f34e6f63689c063c97a831ef3f685.jpg?width=1200)
宇宙船内のような空間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430157/picture_pc_7e9a77f39fbcccb2ebc98398ff0a9297.jpg?width=1200)
この方のスコティッシュenglishは5割くらい聞き取れたので、ありがたかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430264/picture_pc_7a61cfae0a56a0dc16cad1497d5d7954.jpg?width=1200)
部屋の香りも良いのでウーガダールとの相性抜群。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430298/picture_pc_382aa7c15f11db4c78f3acbbde2abeca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358548/picture_pc_1bad3edf46b33560149974623da3bc7c.jpg?width=1200)
ウォッシュバックの舞台がエキスパンドメタルなので上から開閉状況がわかるように、点灯式を選定している。
こんなコントロールバルブを見たのは初めて。
厨二病感ありますね。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358549/picture_pc_4070a063e090cd3eb774e1a42663e158.jpg?width=1200)
見えないですが、多く発酵しているウォッシュバック、中くらいに発酵しているウォッシュバック、微妙に発酵しているウォッシュバックがあり、その場で比較出来たのでわかりやすかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430332/picture_pc_8bb7f0336ba655eb988c34d0733f034a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358555/picture_pc_e7741e0693226957d30aa1c9021e3cbf.jpg?width=1200)
相変わらずアードベッグのイラストは秀逸。
マスコットのショーティーもいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430357/picture_pc_47be93e47599f11790861819de8d6e7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358558/picture_pc_f90566b603d754065bb714291a6444c8.jpg?width=1200)
まだ間もない建屋とポットスチルとは言え、とてもキレイ。
2020年か2021年のどちらだったか忘れましたが、新調したとのこと。
建屋の天井が無い状態で、ポットスチルを搬入している写真も見せてもらえました。
ちなみに合計で初溜基2基と再溜基2基あります。
天井の木製モニターもなんというオシャレ。
(木製である意味は不明)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358551/picture_pc_b4693df399e0b0c4a9eebe90f6d8c771.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358552/picture_pc_5e72c4d078717ef6cd204c73d9354599.jpg?width=1200)
どこで撮ったっけ?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358562/picture_pc_6f0975279c5fb489928ee5c049556b04.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358559/picture_pc_1d8c0cfad78bf9ac0d3df29c042d2569.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358561/picture_pc_c254e10eb8c5d26723cb011d503cb541.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358564/picture_pc_db5c09535beca93e8cd6e7eb6fc2b0c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358565/picture_pc_7e0f59e481a8430c14e992dadb6a542c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148358566/picture_pc_85dc50365bb6732e470a73f02404dea8.jpg?width=1200)
これもキレイ。
ここで最後の3杯目のコリーヴレッカンを注いでくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148430404/picture_pc_f6dd5db7a3ae61f81259c3eb69b95f58.jpg?width=1200)
今回、このツアーに参加して強烈に感じたことは、LVMH(モエヘネシールイヴィトン)の圧倒的資金力。
今まで誤解していたのですが、ラガヴーリンとカリラとアードベッグは日本市場ではMHD(モエヘネシーディアジオ)underで販売しているだけで、イギリス内ではラガヴーリンとカリラがディアジオunder、アードベッグはLVMH underなので、そもそも経営が異なっていたのですね。
閑話休題。
2020年か2021年に蒸留器を更新したということもありますが、それを差し引いても全体的にキレイです。
さすが他分野でも世界を牛耳っているLVMHですね・・・すごい。
写真中のコメントに記載していますが、ツアー中に試飲したのはコアレンジである、
・アードベッグ10年
・ウーガダール
・コリーヴレッカン
の3種で、実は今までしっかりと飲み比べをしたことが無く、コリーヴレッカンが一番好みだと思っていたのですが覆りました。
アードベッグ10年が最高に良い。
何が良いかと言われると、ピート/柑橘/口当たりの良さ/ライトなのにコクがある、これらが調和していてバランスが非常に良い。
蒸留所訪問でまさか基本であるアードベッグ10年の素晴らしさに気付かされるとは思いもしませんでした。
一緒にツアーに参加した友人も、アードベッグ10年が完成されすぎているので、アードベッグはこれだけで良いと言っていました。
極論ではありますが納得。笑
以下が今回の旅行前の段取りです。
以下が今回訪問した他の蒸留所ツアーです。
ボトルの発送方法や費用、日本での通関税についてまとめたので参考にどうぞ。