
桜尾 Sakurao Travel Exclusive (ABV 43%)

G7広島サミットで話題になった広島産クラフトウイスキー。
これはそのシングルモルトウイスキーのスタンダードモデル。
中身は国内流通品と同じですが、免税店モデルは見た目が黒でカッコよかったのと税抜6000円で購入出来たので日本からの出張者に買って来てもらいました。
香りはジン系の若いライトな柑橘感が強く、個人的には本当にウイスキー?と感じました。
ジュニパーベリーの深みを弱くしたド直球のリンゴ。
意図しているのか不明ですが短熟とすぐにわかります。
味わいは口当たりが香りそのままリンゴの甘味と若干のウッディさが広がりアルコールの刺激が追いかけつつウッディさ由来の渋みもちょっと出始め、そのままスッと消える時短仕様。
短熟感がある割に口当たりはスムーズでその感じがハッキリとわかるのはフィニッシュにかけてのみ。
シングルモルトにしては非常にスッキリですが、嫌な感じもない何だか不思議な感じです。
加水するとハッキリと熟した甘いリンゴの甘い香りに変わります。
味わいは口当たりがそのまま滑らかな甘いリンゴでアルコールの刺激は非常に弱まりますが、フィニッシュは相変わらず短い。
ロックにすると香りは淡いリンゴ感はありますが何となく米焼酎ロックの香り。
味わいはそのまま焼酎ロックの雰囲気がありますがリンゴそのもので、非常にフルーティ。
オススメはロック。
こういう焼酎寄りに変化出来ることもJapanese Whiskyと呼ぶに値するウイスキーだと感じました。
長熟で真価を発揮する為のon the progressみたいな位置付けかと。
これはハイボールの相性良さそうですね。
個人の意見ですが私はクセがある方が好みなので6000円支払うならクラフトジンやアグリコールラムを買いますね…。