![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659672/rectangle_large_type_2_91faa9d53a5ebb79a383bf1b0af926e1.jpg?width=1200)
WhiskyPlus 2024
マレーシアのテイスティングイベント、WhiskyPlus 2024。
2024年10月26日(土)開催。
場所はEastin Hotel Kuala Lumpur。
午前中にラグビーの試合があったので、そこそこの荷物を抱えたまま参加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659705/picture_pc_47ef5bc377bff9815c4254b3a562c70d.jpg?width=1200)
私は12:00-16:30、VIPチケット(1万円)で参加。
Standardチケット(7000円弱)でも店員と仲良くなったりボトルを購入したりすると交渉次第でVIP限定の高級ウイスキーが試飲出来るのですが、そんなことよりもじっくりテイスティングしたいと思い、今年はVIPにしました。
イベント中の試飲はほぼ全て無料、フードは1食のみですがチケットに含まれています。
各ブースに1本あるか無いかですが、有料チケットを購入して試飲可能となるウイスキーもあります。
Lagavulin DE 1984のハーフショットが3000円で飲めるのでマレーシアにしては破格です。
フードは今年もバーガーかチャーハンのどちらかを選べました。
2022年は49種試飲しましたが、今年は37種。
ちなみにボトルに値札が貼ってあるのはボトルを購入する場合の価格なので試飲時にお金を払う必要はありません。
購入したボトルは1本のみで、オーストラリアのシドニーにあるアーチーローズ蒸留所のシングルモルト。
6種の多彩なモルトを使い分けたり、絶妙な比率でブレンドしているところが、同じオーストラリアのパースのwhipper snapper蒸留所と似ていました。
オーストラリア人が説明員でしたが、whipper snapper蒸留所との違いや、何をコンセプトにしていて将来は何をしたいかまで細かく説明してくれたのでだいぶ理解が深まりました。
なかなか独特な味わいで、アマレットやコーヒー感があり、まったり美味しく楽しめます。
1万円弱くらいしますが。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659821/picture_pc_bb805c902390786f64d5f410a9301665.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659827/picture_pc_b98ac2e8a6d5ac72eb08c3e6611cd81b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659842/picture_pc_aaaa6c8421eb6f1ba8f1f33fa9f88897.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159659830/picture_pc_4b072d2de39e61b2a62a00e452f61c14.jpg?width=1200)
オーストラリアのシングルモルトはこの系統の味わいが多いので、バーボンのまったり系が好きな方はハマるかも。
閑話休題。
途中から記憶が定かではありませんが、テイスティングメモは残していたので、記憶と共に書き記しておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660138/picture_pc_6ee781eb38905f77fd4556d0c647cb59.jpg?width=1200)
オーストラリアにあるcoal valley蒸留所のシングルモルト。
ハチミツの甘みとウッディさのバランスが良い。
結構美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660159/picture_pc_4ce85b8ef19878d8a9afb1017f32a438.jpg?width=1200)
飲みやすいシェリーのエントリーモデル。
良くも悪くもない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660198/picture_pc_4a5968fd8247c047e05e17f7d9d33c2a.jpg?width=1200)
アイラで今年リリースしたばかりのボトル。
7月にアイラ島に行ったものの行けなかった蒸留所です。
酒質は軽く、カリラ寄りのピート。
美味しくも不味くもないが、面白さはそこまで感じないので今後に期待。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660233/picture_pc_c72c4e33830fdaadbc8ed177e3a7df5b.jpg?width=1200)
甘さとスパイシーさが良い感じに複雑さを形成している。
無難に飲めるエントリーモデルといった感じ。
ただモートラックらしいかと問われるとそこまで感じない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660258/picture_pc_1a1b8ce1861790a42c6d9fa3c42b6249.jpg?width=1200)
甘さ主体でまったり。
リンゴ系とレーズンが感じれ、オレンジ寄りの柑橘もあります。
熟成年数に応じた飲み応えの良さがあります。
ただモートラックらしいかと問われると・・・ほんの少しだけ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660280/picture_pc_9559e16f8c80578a8d4e7aa67a905bbe.jpg?width=1200)
こんなに辛かったっけ・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660388/picture_pc_f7bf368a0e1e61379c5b03da500f52f4.jpg?width=1200)
いつものリベット。
典型的なフルーティーなスペイサイド。
つまりリンゴジュースです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660424/picture_pc_6e92fd23fe6c9b2e325da8fa5b56034a.jpg?width=1200)
無料なので6杯飲みました。
ピートとスパイシーさと甘みのバランスが絶妙。
さすがオクトモア。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660524/picture_pc_8f73a9e8f896547499fc4ef8557287ca.jpg?width=1200)
ブレンデッドモルトの25年。
フローラルな香りに潮と柑橘感。
スペイサイドとハイランドのブレンデッドだと思います。
クライヌリッシュは感じないですが、ハイランドパークは入っていると思います。
長熟のせいか飲み口が非常に優しくフィニッシュも長い。
良いウイスキーです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660589/picture_pc_d90201374cc8b3f3515c09444af76105.jpg?width=1200)
ほぼカリラ。
ボウモアもちょっと混ざってる?
ピート好きなので好みではある。
アルコールの刺激は強め。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660881/picture_pc_2ddf0e84e122471571ab6c5338f1ea32.jpg?width=1200)
無難に美味しいブレンデッド。
リンゴと梨のスペイサイド系で、柑橘もじわっと存在する。
飲みやすい良いウイスキー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661034/picture_pc_b6654ff616cc3a0e113b2dea74afdf08.jpg?width=1200)
カフェモルトに比べて甘さ控えめ。
悪くはないが、価格帯を考えるとフロムザバレルで良いんじゃないの?と思ってしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661061/picture_pc_76b2c96f47e206fc10f95a4f47437de3.jpg?width=1200)
奥行きがあってまずまず美味しい。
価格帯を考えるとフロムザバレルで良いんじゃないの?と思ってしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661147/picture_pc_eae2beebb1b6b58efdd3e7d6530b67a4.jpg?width=1200)
樽感もしっかりあるので価格帯では良いと思う。
相変わらず注ぎにくそうでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661212/picture_pc_e7a38a5f75950b1fca3e96add3443a17.jpg?width=1200)
今年も美味しくないです。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661260/picture_pc_c6e7ea6b1ebcccee90719e24b801ee9f.jpg?width=1200)
スモークチョコレート系のアードモア。
美味しいが、驚くほどではない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661313/picture_pc_6401e60cc68b1d29bdf3b98c8459db6c.jpg?width=1200)
若干のスモーキーさが甘みとスパイスと調和していて飲み心地が良い。
ベンリネスの良いところが出ている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661397/picture_pc_6bb92c9b5480d0642a964e28e1e64698.jpg?width=1200)
若干のスモーキーさが甘みとスパイスと調和していて飲み心地が良い。
ただABV 55.3%のものとは別物でこっちの方がベンリネスらしさを感じる。
ライトなのに複雑で、飲みやすくとっても美味しい。
今回のイベントで3本の指に入る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661438/picture_pc_9ee114249d37cfa423dce1846ab702f8.jpg?width=1200)
ハイプルーフにも関わらず、飲み口がとても優しいカリラ。
ただ味わいは単調で面白くない。
もうちょっと複雑な甘みが出せば面白くなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661492/picture_pc_bf451a7742fe0c0b1873dc1a0d88c755.jpg?width=1200)
モルト感が強く、少しニューメイク寄りの味わいで、グレンオードらしさがしっかり出てる。
個人的にはグレンオードは長熟で真価を発揮すると思っているので、まだまだといった印象。
加水でうまくぼかしているような感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661530/picture_pc_59f094fd8bbeb3c24226b65b43d50747.jpg?width=1200)
この価格帯では非常に良質なウイスキー。
特にバーボン樽寄りでバニラ/リンゴ/梨/潮とスパイシーさが上手に出ている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661586/picture_pc_9bbc010e1a44f5f8a72bd286b39fad08.jpg?width=1200)
この価格帯では非常に良質なウイスキー。
若干のスモーキーさとモルティな味わい。
シェリーの味わいもしっかり出ていて、甘みと酸味も結構強い。
少しアルコールの刺激が邪魔をする。
美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661621/picture_pc_fd4307ab6bcef170de4c19b9305a3f1d.jpg?width=1200)
柑橘感があるが、クリーミーでスパイシーさもある。
フルーティーな甘みもあり、バランスは良い。
まぁまぁといったところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661665/picture_pc_b677dbb29cf864786f33565638b968b7.jpg?width=1200)
トロリとした樽熟成のラム系統の香り。
アクセントに何かあるわけではなく、無難にちゃんと美味しい。(タンニンもマシ)
お察しの通り、シェリー感強めです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661724/picture_pc_1daed695f979c01c871c8c36c4d17cff.jpg?width=1200)
スモーキーなブナ。
短熟の割に濃厚。
臭甘加減も絶妙で良い潮っ気もアクセントになっている。
長熟のブナでこういったものは見かけるが、9年でこれは素晴らしい。
今回のイベントで3本の指に入る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661797/picture_pc_e01a78948f5fbee12c21c165a8862295.jpg?width=1200)
長熟のせいかオーヘントッシャンらしい軽さの中にある複雑味が弱め。
全体的にハチミツと南国系のフルーツが支配的で、アクセントがそこまで無い。
何も考えずスッと美味しく飲めてしまうタイプなので、あまり刺さらなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661871/picture_pc_208d193c7f31893501e7d6aad794c6b5.jpg?width=1200)
ド直球のスペイサイドでとても美味しい。
上品な柑橘があり、それでいて濃厚なハチミツも存在する。
バランスが良くて購入しそうになったが、エルギン16年で3.5万越えはちょっと購入できませんでした。
(エルギンのような華やかなスペイサイドは好きですが、スペイサイド系の私の予算は最大3万円くらいなので。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661917/picture_pc_957dbe6030efbe0b76b508756003e6cd.jpg?width=1200)
今年も臭甘で香ばしいモルティーさがあるので美味しいです。
■Port Charlotte 10yo (ABV 50%)
安定の臭甘でいつも美味しい。
■Classic laddie (ABV 50%)
モルティーさが弱いので飲み応えは弱めだが、飲みやすい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661980/picture_pc_f2b8ff3ee6926585fe55811eecb37db2.jpg?width=1200)
今回購入した独特なシングルモルト。
トフィーやアマレットやコーヒー感があるバーボン系のまったりウイスキー。
オーストラリアの蒸留所は多彩な穀物を使い分けている所が多い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662034/picture_pc_1bb8d988cdb7f4d35c45aa72993bc60e.jpg?width=1200)
シークレットオークニー。
とにかく濃厚で潮のバランスが非常に良い。
タリスカー?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662100/picture_pc_aa881ea62e0c8a5857e12f1aac80304e.jpg?width=1200)
個人的に注目していたボトラーズのコロニアル。
ベンリネス12年の2ndバッチと3rdバッチを試飲させてもらった。
これぞベンリネスという感じはなく、可もなく不可もなく飲めてしまい、肩透かしを食らった。
知り合いの多くの華僑がオススメしてくれていたので期待していたのだが・・・。
このベンリネスの出来がイマイチだっただけ?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662166/picture_pc_7845c273cd81c3947fbdb2f67de2aaba.jpg?width=1200)
2018のコミッティーリリース。
典型的な臭甘でウッディ感強め。
飲み応えがあり美味しいが、ウーガダールで良いんじゃね?と感じた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662454/picture_pc_f061843e875ce54e19256a5e9f5a8ae3.jpg?width=1200)
私の生まれ年ボトルで、長年探し続けてきた1984 DEボトル。
香りはラガヴーリンそのままなのに、フレーバーが長年酸化した影響なのか、オイリーさとバニラとハチミツが抜群に調和。
探すことを諦めかけていましたが、再度情熱が湧きました。
絶対に見つけよう!それも1Lボトルを。
バイアスかかっているので、今回のイベントで3本の指に入る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662500/picture_pc_7f0e691b46d325639f664380861968c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662503/picture_pc_5fb8d6f4adbc2c6a6a76b8e24fa344a3.jpg?width=1200)
ディンストンでは、タンニンが邪魔しないこれくらいのレベルからちゃんと美味しいと感じれる。
昔は手頃で良かったのですが、最近はこれすら高価になってきているので、アラヒーで良いんじゃないのと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662572/picture_pc_4ce298fefb14c381f96c8ee204543f9a.jpg?width=1200)
普通に美味しいラフロイグで、カスクストレングスにしては個性は弱め。
もっと尖ってても良い。
後日Lagavulin DE 1984 1Lボトルを購入出来ました。
サイトはWhisky Antiqueで実店舗はイタリアにあります。
私はたまにスコッチのオールドボトルをここで購入しています。
もしこのサイトで購入される際は、自身で調べた上で自己責任でお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1735869222-n2oTsdfjmKPJCAph8X7Q3eYG.jpg?width=1200)
ただマレーシアには発送出来ず一旦日本に発送しているので、次回の一時帰国時の楽しみになりました。
Whisky AntiqueではDMすると保存状態を写真で確認出来るので重宝しています。
コルクが無事かどうかはわかりませんが。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1735882653-0Myx4C3aHQKYGDtfuL8SXjlI.jpg?width=1200)
以下が2021年に参加したWhiskyPlus
以下が2022年に参加したWhiskyPlus
2023年は日本に一時帰国していたので参加出来ませんでした。