響21年 花鳥風月 (ABV43%)
duty free限定品。
マレーシア移動の際の成田空港第2ターミナル内免税店にたまたま残っていました。
duty free限定の山崎18年と白州18年は売り切れ。
月曜日で閑散としていたこと、コロナ禍であること、中国便の無い第2ターミナルだからこそ残っていたのでしょう。
このボトル購入者の大半は転売がメインなので。
↑響21年 花鳥風月 免税店限定(50,000円)
残り2本。
↑山崎18年 免税店限定(50,000円)
売り切れ。
↑白州18年 免税店限定(50,000円)
売り切れ。
隣に響マスターズセレクトが10,000円。
在庫は大量。
↑イチローズモルト秩父 免税店限定(30,000円)
残り3本。
2019モデルなのでこれにて売り切りか。
閑話休題。
通常版の響21年と違いがあるかどうかが気になって購入しましたが、中身はほぼ一緒ですね。
良くも悪くも響21年はブレません。
違いがあるような気がするのはミズナラ。
花鳥風月の方がミズナラが主張しているように感じました。
それでもシェリーがしっかりと香りと味わいの全体を上手に覆っているので全くバランスが崩れない。
響21年の花鳥風月は定価50,000円(免税)、響21年は定価25,000円(税抜)。
中身が同じなのでただウイスキーそのものを楽しむなら確実に後者です。
が、私自身が飲むまでは全くわからなかったですがこのボトルを眺めると気分が高揚し、非常に良い気持ちで嗜好できます。
それ程花鳥風月のデザインは美しく、光の当て方によって見え方が大きく変化するので空間と時間とウイスキーを楽しむという事に秀でたボトルだと感じました。
後日マレーシアに来られた出張者のご協力のおかげで免税ボトルが揃ったので飲み比べました。
山崎18年/白州18年/響21年をストレート/加水/ロックで飲み比べたのですが、それぞれ全ての飲み方でガラッと顔つきが変わるので非常に面白かったです。
山崎18年は開栓して3日、白州18年は開栓初日、響21年は開栓して5ヶ月目ですので条件は異なります。
あくまで私の嗜好ですが、サントリーのこの高齢酒を順位付けると、
ストレート(美味しさ):響21年>白州18年>山崎18年
加水(美味しさ):白州18年>山崎18年>響21年
ロック(驚き):白州18年>山崎18年>響21年
1ヶ月後にはまた異なる印象を受けるのだと思います。