簿記とパブロフくんと私⑤ 〜パブロフくんLINEスタンプほしい〜
前回の話はこちらから。
すっかり、パブロフくん沼にはまってしまったジョー。
気分転換に、パブロフ簿記のホームページを見て、パブロフくん成分を補給する。
そんな中見つけたのが、このパブロフくんLINEスタンプ。
なんと、40種類ものパブロフくんスタンプが販売されているのである。
思わず購入しそうになったが、ジョーの中の悪魔と天使が戦う。
悪魔「いや、お前、LINEでスタンプ使わへんやろ」
天使「これを機にLINEでスタンプ使ったらいいやん」
悪魔と天使の戦いの末、出た結論。
2級に合格したら買う。
パブロフくんを見るため簿記の解説を読むため、今日もパブロフ簿記のホームページを見るジョー。
そんなジョーにビッグニュースが飛び込んできた。
何と、2023年度版の簿記3級のテキストがフルカラーになるのだ!
つまり、パブロフくんもフルカラーで愛でることができるのだ!
発売したら購入しようと思ったが、またしてもジョーの中の悪魔と天使が戦う。
悪魔「いや、お前、この間みんほしの3級テキスト買ったやん」
天使「電子書籍の3級テキストは持ってへんし、買ったらええんちゃう」
悪魔と天使の戦いの末、出た結論。
2級に合格したらKindle版を買う。
すっかりパブロフくん沼に浸かってしまったが、通勤時間に解いていたパブロフ簿記アプリのおかげで、仕訳問題がだんだん解けるようになってきた。
問題集を2周したところで、試しにネット模試を解いてみた。
「全くわからへん」
あれだけ解いた仕訳問題ですら分からない。
「これ合格できるんやろうか」
そう不安に思い、今日もパブロフ簿記アプリを起動させる。
「パブロフくんかわいい」
ジョーは、アプリの解き方を少し変えることにした。
これまでは、選択肢の中から勘定科目を選んでいた。
新しい解き方は、選択肢を見る前に、当てはまる勘定科目を考える、というもの。
第2問、第3問では、勘定科目は選択肢から選ぶ形式ではない。
このため、自分で書けるようにならなければならない。
こうして、アプリで仕訳問題を解く、問題集の苦手な部分を解く、簿記のYouTubeを見る、パブロフくんを愛でるといったことを繰り返し、今日もレベルアップに励むジョーであった。