簿記とパブロフくんと私⑦ 〜簿記2級試験本番〜(最終話)
前回の話はこちら。
いよいよジョーは、簿記2級試験(CBT)本番を迎えた。
CBTの場合、筆記用具は不要。
身分証明書があれば試験は受けられる。
もちろん、電卓も忘れてはいけない。
カバンに、身分証明書、電卓、ぶどう糖、iPadを入れて、ジョーは家を出た。
「いってきます!」
会場の最寄り駅までは、苦手分野をまとめたメモを見たり、パブロフ簿記アプリを解いて過ごす。
会場までは家から1時間ほど。
ほどよく復習することができた。
受付開始時間より早めに駅に着いたので、会場周辺を歩いて時間を潰す。
(決して道に迷っているのではない)
受付開始時間を10分ほど過ぎてから、ジョーは会場に入った。
(繰り返し書くが、決して道に迷ったのではない)
受付を済ませ、注意事項等の説明を聞く。
申し込んだ試験開始時間よりも早いが、希望すれば受験できるとのこと。
迷いなく、「受けます」と答え、パソコンのある部屋に入室。
いよいよ試験が始まる。
会場には、すでに他の試験を受けている受験生がいた。
(電卓の音が大きくならないように注意せな)
受験時の注意事項を読み、いよいよ試験開始!!
※試験問題をSNSで公開することは、禁止されています。
このため、問題の内容には一切触れません。
第1問
(よしよし、いい感じや。)
(え、これ何?初めて見る問題や)
(あ、これ苦手なやつや。答えこれでいいや。)
第4問
(仕訳問題はできた。(2)は、1週間前までは苦手だった問題。できるようになっててよかった)
第5問
(これは得意な問題。え?違うやん?何これ??)
ここでジョーは真っ白になった。ジョーだけに。
ではなく、頭の中が真っ白になった。パニックである。
(工業簿記落としたら、不合格や。第2問、第3問で点取れる気がせえへん。終わった(泣))
しかし、これまでの取り組みは、ジョーを裏切らない。
頭の中が真っ白になった時の対処法として、ジョーは、パブロフくんのイラストを思い出すことに決めていた。(前話参照)
パブロフ簿記2級テキストの全てのマンガに目を通し、
パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOKの全てのマンガにも目を通した。
そんなジョーが選ぶ、頭の中が真っ白になった時に思い出すパブロフくんのイラストとは?
(思い出せ!工業簿記テキスト233ページの6コマ目!)
従業員の頑張りに感化され、ドッグフード作りを手伝うパブロフくん。
しかし、工場内でコケてしまい、材料を盛大にこぼしてしまう。
このページの最後のコマにはセリフの吹き出しがなく、文字は小さく「つるん」と「あっ」しか書かれていない。一瞬、時が止まったように感じる感覚が上手く表現されていると感じる。珠玉の一コマである。
(この時のパブロくんを思ったら、今の自分なんて何でもないな)
パブロフくんに癒された後、再び問題に向き合う。
すると、奇跡が起きる。
(あれ?この問題解けそう。問題集には載ってないパターンやけど、解けるぞこれ!むしろ、ひっかけじゃないよな。何でこんな当たり前のこと聞いてくるんやろ)
何と、パブロフくんのイラストを思い出し癒されたことで、先ほどまで分からなかった問題が解けたのである!
(ありがとう、パブロフくん!ありがとう、よせだ先生!)
第2問
(1箇所不安やけど、他はあってるやろ)
第3問
(第3問は、部分点でもいいかな)
見直し
(第1問のこの問題、やっぱりこうかな。変な仕訳やけど、これが一番辻褄合う)
(第5問、この数字違うやん。パブロフくんでテンション上がりすぎたわ)
試験時間終了。
果たして、試験結果は?
![](https://assets.st-note.com/img/1684054324619-OSVzLH6ROi.jpg?width=1200)
合格!!
しかも、90点の高得点である。
やったー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684057346135-5PUn4csABX.jpg)
試験終了後、スマホの電源をつけるジョー。
合格したら購入すると決めていた、
・パブロフくんのLINEスタンプ
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集(翔泳社)(Kindle版)
を早速購入した。
しかし、これだけでは終わらない。
「Wi-Fi環境じゃないと、Kindle版ダウンロードできひん。パブロフくん見れへん。そうや!」
ジョーは、試験会場から、近くの蔦屋書店に移動した。
蔦屋書店にはスターバックスもあり、カフェでくつろぎながら本を読めるのだ。
目的はもちろん、パブロフくんの本を見るためである。
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集(翔泳社)
・パブロフくんと学ぶITパスポート(中央経済社)
・パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング(中央経済社)
この3冊のマンガ部分を十分堪能し、パブロフくんを愛でまくったのである。
ジョーのパブロフくん愛は不滅なのだ。
これで「簿記とパブロフくんと私」を終わります。
パブロフ簿記アプリはおすすめです。
特に、商業簿記に言えることですが、仕訳ができなければ第2問、第3問が解けません。
通勤時間や隙間時間にも学習できるので、ぜひ活用していただければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。