![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109935600/rectangle_large_type_2_2847585021ed49bcdca1d6de2820956b.jpeg?width=1200)
ボクがTwitterを通じて一番伝えたいこと
ボクのツイッターでは #笑うために生まれてきた や #楽しいから笑うのではない笑うから楽しいのだ というハッシュタグをよく使っているのだけれど、実はこれが一番伝えたいことじゃないんじゃないかってことに今日気がついた。
本当に伝えたいことは 《ご機嫌でいよう》ってこと。
気持ちがご機嫌でいれば、自ずと笑顔になれるし、楽しい気分にもなれるから。
逆に、気持ちがご機嫌じゃなければ笑顔になってもそれはどうしても "つくり笑顔" になってしまうし、それを見た相手もバカじゃないからすぐ気づく。
笑顔っていうのは、気持ちがともなってこそだし、気持ちがご機嫌になってこその、結果論でしかないんだ。
この間からなんとなく気づいてヘッダー画像を差し替えたんだけど、今日、あらためて言語化できたので記念にもう一度貼っておきます。
#ご機嫌でいよう
![](https://assets.st-note.com/img/1688450416667-nueF1cD9bS.jpg?width=1200)
↓ここから先は上のテキストを全文コピペして note の AI 編集機能(やわらかい)を選択実行した文章になります。一人称を「わたし」からいつも使っている「ボク」に、また、太字設定や適時改行を加えるなどの加筆修正をしましたが、なかなかに悪くないかも知れません(石山城)
ボクのツイッターでは、よく「#笑うために生まれてきた」や「#楽しいから笑うのではない笑うから楽しいのだ」というハッシュタグを使っていますが、実はこれが一番伝えたいことじゃないんじゃないかと今日気がつきました。
本当に伝えたいことは、「ご機嫌でいよう」ということです。
気持ちがご機嫌でいれば、自然と笑顔になれるし、楽しい気分にもなれますから。逆に、気持ちがご機嫌じゃなければ笑顔になってもそれはどうしても「つくり笑顔」になってしまい、それを見た相手もすぐに気づきます。
笑顔っていうのは、気持ちがともなってこそであり、気持ちがご機嫌になってこその、結果論でしかないんです。
この間からなんとなく気づいてヘッダー画像を差し替えたんですが、今日、あらためて言語化できたので記念にもう一度貼っておきます。「#ご機嫌でいよう」
![](https://assets.st-note.com/img/1688450388867-CTxHdhp9to.jpg?width=1200)