初めての就職活動に負けない戦略
初めての就職活動はわからないことばかりです。
岡田斗司夫さんがユーチューブで「未来を見ることができない」ことを説明しています。
「大学生だと就職活動そして社会人になるという未来がわからない」
面白い内容なので視聴してみてください。
岡田斗司夫さんは過去を知ることの大切さを話しをしていました。
直近の未来は見えても「大学生活の向こうは見えない」
就職活動は人生を左右するような大きなイベントです。身近な社会人やOBに会って(OB訪問して)企業研究をしていきましょう。
つまり、既に経験した大人たちから情報を得てほしいのです。
一人だけでなく多くの大人たちから「就職活動についての経験」を聞いてみてください。
就職そして社会人として成功するためには3つあると思っています。
1つ目は性格です。
性格が良い人の方が成功する確率が高くなります。
思いやりがあり責任感があり何事も他人のせいにしない人はサラリーマン生活で勝組になる確率が高いです。少なくても「負け組」にはなりません。
経営者の人が書いた本を読むと「人のせいにしたり、社会のせい」するようなことは書いていません。
不満が多い人は最終的に損をする傾向にあります。
不平・不満が口に出そうになったら「自分はついてる。自分はついている人間だ」と言ってみましょう。
2つ目は勉強です。
成功している人は大きな意味で勉強をしています。
資格の勉強だけでなく読書や会社の戦略について考えることなどです。
できれば大学生時代から「ビジネス書」を読んでいきましょう。下記の本などは読みやすい本なので読んでみてください。
お薦め本5冊
・森岡毅「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」
・足立光「劇薬の仕事術」
・ブライアン・トレーシー「大切なことだけやりなさい」
・本田直之「レバレッジ・リーディング」
・鉢嶺登「役員になれる人の読書力鍛え方の流儀」
3つ目は戦略です。
2つ目の勉強と少しかぶりますが、何も考えないで生きていくのではなく戦略を持って生きていきましょう。
上に挙げた5冊の本を読んでもらえば「戦略」についても学べるはずです。
年収が高い会社に就職=成功とは言いませんが、年収の高い会社に就職することに越したことはありません。
このユーチューブも役に立ちます。本当のことをズバリ言っています。
旅行が好きだから旅行会社に就職したい。
ファッションに興味あるからアパレル業界に就職したい。
上記の理由で入社しても辞めている人は多くいます。
いい業界(旅行会社でもなくアパレル会社でもない業界)に入社して旅行に行ったり、洋服を買えばいいのです。
業界選びや会社選びは戦略的に考えるべきです。
一流大学の学生さんは良い会社に入社できる確率が高いです。でも一流大学の学生でも就職活動に失敗しています。
「OB訪問をしてほしい」と書きましたが、実は会社に入社できた勝組のOBと言えます。本当は年齢が30~40歳ぐらいの大学のOBで就職活動に失敗した人から話を聞くことが役に立つはずです。
実際は就職活動で失敗した人の話を聞くことはできないため、そこは自分で考えていってください。
人間が不安になる原因の1つに「先(未来)が見えないこと」があります。
手前みそになりますが、私の有料noteでは社会人先輩として、「どのように就職活動を行うべきか」を書いています。先が見えるようになります。
大学別に書いていますので、該当する大学生の方は読んでみてください。
画像byPixabay