「やりたい仕事」の探し方3
こんにちは。キャリアコンサルタントの橋本です。
前回は、「やりたい仕事」の探し方として
・「職種を変えれば良い」と安易に判断せず、まずは仕事で「嫌だったこと」を書き出してみる
というお話をしました。
今回は、次のテーマでお話しします。
●「会社・仕事」で探すのではなく、「身に付けたいスキル」で探す
転職を考えている人の中には、「一生働ける会社や仕事を探さなければ」と慎重になりすぎて、なかなか踏み出せない人がいます。しかし、一生働ける会社や仕事なのかは誰にも分からないものではないでしょうか。
時と共に経済や雇用を取り巻く環境は変わるものです。たとえ自分は「一生この会社、仕事で働くんだ」と決意して入社しても、経営環境の変化によって、数年後にはまったく違う事業を展開する会社になっていたり、異動によって別の業務に携わっていることもあります。もしかすると、合併や倒産により、転職せざるを得ない状況に陥ってしまうかもしれません。
そうなってしまった時に困らないよう、仕事や会社を軸に転職先を選ぶのではなく、「自分が身に付けるべきスキル・能力とは何か」という視点で考え、それらがかなう転職先を探してみるのはいかがでしょうか?
最近では、キャリアを考えるうえで「ポータブルスキル」が重要視されています。
ポータブルスキルとは、「業種や職種、職場が変わっても持ち運びできる能力」と定義されています。終身雇用が前提ではなくなった今、「社内で評価されるスキル」ではなく、「どんな仕事や会社でも通用する、普遍的なスキル」を高めることが大切なのです。
ポータブルスキルを磨けば、労働市場における自分の価値が高まります。社内での昇進・異動に頼ったキャリアアップではなく、自分自身の力でキャリアの可能性を広げることができるようになるでしょう。たとえ経済や雇用を取り巻く環境が大きく変わって、別の仕事や会社に移らざるを得なくなったとしても、転職で有利に働くのです。
ポータブルスキルには、「専門的な知識やテクニカルスキル」だけでなく、「仕事への取り組み方」や「人とのかかわり方」といったものも含まれます。自分にとって必要なポータブルスキルを見極めるには、まず今の自分の強みと弱みを把握することが大切。「伸ばしたい強み」と「克服したい弱み」に分けて考え、自らのポータブルスキルが磨ける会社、職場環境、社風を考えてみてください。
あなたの強み、弱みを今一度考えてみましょう。自分では気づかなかったあなただけの強みが見つかるかもしれません。こんなこと誰にでもできると思っていることはありませんか。
あなたが当たり前にできていることが、ほかの人もできているとは限りません。自信を持ちましょう。キャリアコンサルタントがお手伝いします。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〜キャリアコンサルティングのご案内〜
キャリアコンサルティングの詳細はこちらより。
『キャリアコンサルティングのご案内』
お一人約60分、マンツーマンの面談です。
〜面談をご希望の方へ〜
面談は無料・予約制です。年齢・性別・国籍を問わずどなたでも受けられます。ご予約はお電話または「ジョブ・カード作成支援予約サイト」より承ります。
★面談の実施日はこちらよりご確認ください ➡️「面談のご予約について」
〜ジョブ・カードについて〜
「え!?ジョブ・カードってカードじゃないの?」
「ジョブ・カード制度総合サイト」
⬆︎こちらのサイトからフォーマットをダウンロードできます。
〜ダウンロード以外のジョブ・カード入手方法〜
⑴ ハローワークさんにて配布※されているジョブ・カードまたは「ジョブ・カード活用ガイド」を使用。(※事前に確認をお勧めします)
⑵ 面談時に担当キャリアコンサルタントに準備してもらう。
(ジョブ・カードはキャリアコンサルタントと一緒に作成することも可能です。)
★ご予約はこちらから★
ランゲート株式会社
電話番号: 052-451-1173(受付時間:平日 8:30-17:15)
WEB受付:「ジョブ・カード作成支援予約サイト」
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼