退職代行で辞めるのがクズなのか考察してみた
今回は退職代行で辞めるのがクズなのか考察してみました。
Twitterで「退職代行で辞めるのはクズ。職場や同僚に迷惑だと思わないのか」という意見を見たので、考察してみようと思いました。
果たして退職代行で辞めるのは「クズ」なのか?考えていきます。
退職代行で辞める人へのSNSでの反応
賛否両論ですね。
退職代行を使った人をクズだと批判する人もいれば、パワハラ上司や辞めれない状況なら、退職代行を使うのはアリという人もいます。
退職代行で辞める人をクズだと批判する人の意見
主に、職場や同僚への迷惑を理由に批判しているのが目立ちます。
さらに自分で希望して入社した会社なんだから、自分で辞めるというのが筋だという意見もあります。
退職代行で辞めるのはアリだという人の意見
・ブラック企業なんて早く辞めた方が良い
・退職を言いづらい空気を作っている会社悪い
・メンタルが疲弊しているなら退職代行に頼った方がいい
といった意見が多いです。
『クズだと言われる退職代行を使う人が増えているワケ【ネットは批判】』でも書いていますが、実際に退職の意思を伝えたら、強引な引き止めに合ったり、話を聞いてくれない上司もいます。
退職代行で辞めるのはクズなのか?
ぼくは、退職代行に頼って辞めるのがクズだとは思いませんね。
ぼく自身も退職する時に揉めた事があるのですが、退職の意思を伝えても引き止められたり、引き延ばされたりした経験があります。
こうなると、いつ辞めれるのかわからないですし、下手したら退職の話をうやむやにされて、辞める事が出来ないと思いました。
最終的には、上司や会社と揉めに揉めて退職する事ができましたが、後味の悪さが残りました。
退職で揉めるくらいなら退職代行を使った方がよい
この経験から退職のことで揉めるくらいなら、退職代行でさっさと辞める方がメンタルもダメージを受けなくていいなと思います。
退職代行で辞める事をクズだと批判する人は、退職で揉めた事がない人や会社を辞めた経験がない人だと思います。
そもそも退職する事は労働者の自由ですし、法律でも退職する日の2週間前に伝えればよいとなっています。なので
・退職で揉めそう
・自分で退職を切り出す勇気がない
といった人は、退職代行を利用して辞めてもクズだとは思いませんし、使って辞めれば良いんですよ。
終わりに
退職のことで悩む人は多いですよね。辞めることをなんて言って伝えようだとか、退職を受け入れてもらえるんだろうかとか。
退職代行を本来は、パワハラを受けていたり、退職で揉めている人が使うべきだと思いますが、退職を伝える勇気がない人も使えばよいと思います。
「退職代行で辞めるヤツはクズ」だとかいう、他人の意見なんて気にしない方が良いですよ。
辞めたいなら早く辞めて、転職活動ややりたい事に時間を使った方が、有効な時間の使い方だと言えます。
✔関連記事