![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22395503/rectangle_large_type_2_613a924bd7c31d2a41c15b405c66cf78.png?width=1200)
ステイホームの今こそ、セルフケアを。オープンフェイスマッサージ。
こんにちはー。日本現代人相学協会スタッフのおたふくちゃんです。
今日首都圏では緊急事態宣言が出るとのこと。
おたふくちゃんも少し前からリモートワークにシフトし、段々とペースが掴めてきた今日この頃ですが、非常事態宣言となるとさらなる緊張感がありますね。。
リモートワークで人に会わなくなったことをいいことに、ダラダラ猫背でPC作業をしたり、お菓子片手に寝ながらスマホを眺めていたところ、ふとブラックアウトしたスマホの画面に映る能面のような自分の顔に気づいてしまったのです。
あ、これあかんやつやわ。
表情筋をセルフチェック その①
実は顔にはたくさんの筋肉があることをご存知でしたか?目の周り、ほっぺた、口ぐらい?と思われている方!実はその数、左右合わせて30もあるんです!
今までこんなこと考えたこともなかったので、私も初めて聞いた時は驚きました・・。その一方で、複雑な表情を作るくらいだからそりゃそうだ。
そう、この30もの筋肉たちが互いに作用しあって、脳で受信した感情を表現しているのですが、実は普段の生活で使っている筋肉ってほんの3割ぐらいだそうです。
と、ここで簡単なテストです!
鏡を見ながら、にかーっ!と口角を思いっきりあげて笑ってみてください。えべっさんも顔負けするぐらいの”笑顔”ですよ!
なんだかほっぺたが上がりにくい、って思われた方はいませんでしたが?実はおたふくちゃんはそうでした。思った以上に頰のつっぱりを感じました。
頰のつっぱりを感じられたあなた!それはもうすでに筋肉がこわばっている証拠です。特に、日常生活でPCやスマホの画面ばかり見ている人は、顔の筋肉が全体的に固まりがち。目の痙攣を起こすかたも要注意ですね。
この筋肉が衰えに加齢が加わると、無表情になるだけでなく、血行不良で血色が悪くなったり、たるみに繋がって二重アゴになったりブルドックのようなほっぺになったり・・・考えただけでも怖いですね。
表情筋をセルフチェック その②
次に、顔の筋肉と感情の関係を見ていきましょう!下のリストに沿って、該当する筋肉を動かしてみてください。その感情を表している顔になります(σ´∀`)σ
• 前頭筋(おでこの筋肉):驚き
• 鼻根金:集中力、不快感
• 皺眉筋:怒り、不快、ネガティブな感情
• 側頭筋:怒り、イライラ
• 眼輪筋:本物の笑顔で動く
• 鼻筋:嫌悪感
• 上唇鼻翼挙筋:嫌悪感
• 小頬骨筋:楽しい、嬉しい、ポジティブな感情
• 大頬骨筋:楽しい、嬉しい
• 口輪筋:不平、不満
• 口角下制筋:不満、悲しみ
• 咬筋:我慢、頬張り
• おとがい筋:不平、不満
少しでも動かしにくい筋肉があれば、そこは筋肉がこわばっている証拠です!普段使っていない筋肉を鍛えて、自分の感情が顔に出るようになれば、それだけで豊かなコミュニケーションが期待できます!
オープンフェイスタッチマッサージ
①まず、顔の前で手を合わせ、「今日もよく頑張った!いつもありがとう」といった感謝を3回心の中で唱え、その手をこすり、手が温かくなるまで8回こする。
②その手を鼻の横に当てて、顔の外側にグイッと引き上げる。
③引き上げた手の指でグッとこめかみを押さえ、こめかみを外側に円を描くように4回転マッサージ。同様にあごも4回転マッサージ。
④次に、人差し指の第二関節を立てて、小鼻の脇をプッシュ!
⑤そのまま、小鼻の脇→鼻の中間横→鼻筋の横→目の下→目と眉毛の間→眉毛の上の順に関節を当て、内側から外側に刺激し、顔を開く。これを3回行う。
⑥両手を軽く握り、人差し指から小指の第二関節を頬骨の下に当てる。
⑦その拳をグイッっとこめかみまで引き上げる。4回繰り返す。
⑧あごの下に拳を作り、フェイスラインに置く。
⑨あご先から耳の横まで螺旋を描きながらマッサージ。
⑩最後に、人差し指の第二関節を立てて、耳の下から鎖骨のリンパを流す。耳の下から喉の方へ4筋。3回繰り返す。
いかがでした?
ちなみに私が初めてこのマッサージをした後の感想は、なんだか顔に血が巡った・・・!でした!
以前、開講していた結婚フェイスアカデミーの生徒さんたちも、このマッサージを日常に取り入れてもらっていましたが、3ヶ月後には肌の色も明るくなり、ツヤも出て、いい表情になっていました。なんと色気が出た方も!
このオープンフェイスタッチマッサージなら、自分の手さえあれば生き生きとした顔が手に入っちゃいます!しかも、慣れてしまえばそんなに時間もかからないので、お風呂に入っている時や、歯磨き後にするなど、習慣化できるとなお良しです!
人に会う機会が少なくなって無表情で過ごしがちな今こそ、このオープンフェイスマッサージで筋肉をほぐしてみてくださいね!
では素敵なステイホームを!