コロナ禍 2歳児を連れて鉄道博物館へ
感染者もまた増え出して
地元の病院や駅でも感染者が出たりして
外出自粛をすべきところですが
2歳の体力を消耗させないと
ただただ家で暴走し
泣き出しかねないので
どこかへ連れ出さねば
ということで
急に思い立って
鉄道博物館へ
個人的にずっと行きたかったところ
チケットは全て事前購入で
入場の時間指定があるもの
11時からのチケットが
前日に取れたので
行ってきました
電車移動だったので
鉄道博物館に到着する頃には
息子さん、ベビーカーでお昼寝
寝ている間に
1階の駅弁屋さんで駅弁を購入して
2階の電車を見ながらゆったり座れる場所がたくさんあったので、そちらでゆっくり駅弁を堪能。息子が寝ている!肉たくさん!!ゆっくり食べられる!贅沢ー!
息子には”新幹線弁当” この時間に購入して、これが最後の1個でした。大人気らしい。
館内はそこそこ人もいるけど、混雑は全く感じないほど。
とにかく広いのもあって、密になるような瞬間はほぼなかったかな。
あ、ジオラマを見るところだけ、ちょっと人多めだったけれど、中は席を空けてゆったり座って見れたし、問題ないかと。
ジオラマは、大人の本気を見せてもらいました。
再現度というか、鉄道への愛がすごい。
コロナの影響で、一部アトラクションが休止していたんだけれど、電車や機関車に最近目覚めた2歳の息子には充分すぎるほどの展示の数々。
何より、本物の大きさとか、質感とか、そういうものに触れさせることができたのは、良かったんじゃないかなと思う。
キッズエリアも行ってみましたが、プラレールを組み立てることができるエリアは休止。その代わり、そこにあったカフェで山盛りポテトとソフトクリームを。。。
カロリーー!!!!
まあ、息子さん、新幹線弁当、電車に夢中でほとんど食べなかったんでね。ポテトとソフトクリームで、満足していただけたみたいで何よりです。。。
帰りは案の定「かえらない!」と駄々をこねましたが、帰りの電車で釣って、なんとか帰路へ。
で、旦那さんの粋な計らいで、大宮駅から新幹線の自由席を購入して、東京駅まで新幹線の旅!!!やったね!息子さん!
東京駅に着いたら、駅のホームにいた新幹線のお掃除をされる方が、息子に記念シールをプレゼントしてくれました。
彼にとって人生初の新幹線。
良い思い出になったね。
余談ですが、私は新幹線の思い出といえば、プラスチックの容器に入った熱々のお茶と冷凍みかんでした。もうこのお茶、ないよね?