ソーダストリーム
私は炭酸水が大好きだ。
ほぼ毎日、最低でも500mlは飲んでいる。
大体、午前中はコーヒー
午後になると炭酸水
炭酸水がない時には麦茶か水
ここ何年かはずっとこんな感じ。
炭酸水はAmazonで毎月定期便で
500mlの24本入を1ケース注文
大体 1,500円ちょっとくらいな感じ。
1本あたり60円ちょいくらいかな。
で、まあしばらくそんな毎日を送っていたわけですが、
気になってきちゃったわけです。
毎日溜まる
「空のペットボトル」
そして環境問題もちょっと気になりだす。。。
もちろんずっと前からソーダストリーム の存在は知っていたんだけれど、結局ガスシリンダー交換とか結構面倒くさいんじゃないか、とかなんだかんだコスパはさほど変わらないんじゃないか、とか思って、保留にしていたのです。
そんな時、皆さんご存知の渡部建さんのニュースがありまして、
「あ、そういえば渡部さんってソーダストリームのCMやってたよね?」
って
思い出しました。(なんちゅーきっかけ!)
そこから猛烈に調べまくるソーダストリーム !
使い心地は??
手動と電動どっちが良いの?
コスパは???
なんか種類いっぱいあるやん!どれが良いの!?
ガスどこで交換できんの?!
あまりに慎重に調べすぎて、買おうと思っていた期間限定のセットが買えなくなって別のセットになっちゃってたりして、今じゃないのかと諦めモードになりましたが、、、
この情熱の炎は消えなかった!!!!!
(何の情熱)
手動か電動か
安いんですよ。思ったより。手動のやつ。
一番安いやつで、9,000円くらい。
なんだって!!!
圧倒的コスパ!!!
よし!手動のやつを、ポ…
いや、ちょっと待て。
どこがどう違うかちゃんと調べよ。
で、いろんなレビューとか諸々諸々を調べてみたら
「手動だと、炭酸がどれくらい入ったか自分で判断しないといけない。でも慣れれば簡単ですよ!」「LEDついてるやつなら、LEDの光で炭酸の量を判断!」
とかって書いてある。
え、わかんないよ。
慣れるまで、っていうか、慣れるまでの時間がもったいないよ。
でも、圧倒的コスパ。。。
慣れたらきっと手動で全然問題なさそう。。。
でも、慣れるまでの間に、炭酸いっぱい入れすぎてドッカーーン!とか、、、
(いや、それは無い)
やっぱ、私は自動にしよ!
ネスプレッソも自動でめっちゃ便利で簡単だし!
ってことで自動のラインナップから選ぶことに。
でも、自動のやつ高いやん!!!
いや、でも自分の中でいっぱいいっぱい検討した結果、
やっぱり僅差で自動!!!
自動のラインナップは
Source Power(ソース パワー) 29,000円(税抜)
Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 19,000円(税抜)
この2択
(一気に値段上がったな。。。。)
で、この2種類の違いはデザインくらいなものらしいので、
Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ)
あなたに決定!
って決めて、もう一回コスパ計算。
ペットボトルの炭酸水かソーダストリームか
こちらのグラフをご覧ください。
(暇か!!!!!)
大体ですよ。本当。
毎月Amazonの定期便で500mlの24本入を1ケース注文
大体 1,500円ちょっとくらいのを買い続けていくのと、
ソーダストリームを購入するのと
どっち!!!
ソーダストリームはガスシリンダーの交換が必要になるので、その辺のコストも計算して、、、
大体2年くらいでソーダストリームの方がコスパ良くなる計算です。
でもですよ、結局、炭酸飲み放題だぜ!!!!ってやたら飲んでしまったら結局ガスシリンダー代が余分にかかってくるし、交換しなきゃだし、自動にしたので電気代もちょっとはかかってくるし、まあ水は私は浄水器を通した水道水なので、そこはまあ置いておいて。
その辺のことも鑑みると、
絶対ソーダストリーム だぜ!!!!!!
ともならないのかな、と思う。
でも!
買ったばかりの今、
ソーダストリームの”何”が一番良いと思えるか!
ペットボトルのゴミがない!
これです。もう。本当。
とりあえず今は買って良かったと思ってます。はい。
※ちなみに、このグラフを旦那にも見せて相談していました。旦那は「いや、別にプレゼンしなくていいよ。音楽の機材を買っちゃう勢いで買っちゃえばいいじゃん。」と。。。だ、、だよね。
ソーダストリーム早速使ってみた!
今日届くってわかっていたので、あらかじめ浄水器に通した水道水を冷蔵庫で冷やしておきました。炭酸っていうのは、冷たい水の方が入りやすいんだそうです。
クイックスタートガイドを確認。
裏蓋を外して、ガスシリンダーを装着。
電源を装着。
設置。
付属のボトル類をぬるま湯で洗う。
1リットルのは炭酸が抜ける前に飲みきれなさそうなので、最初はひとまず500mlのボトルに、冷やしておいた水を入れて。。。
前の部分にぐさっと!
そして縦に。
いよいよ、、、
3つあるボタンの右が強炭酸だから「ポチ!」
あれ、
クイックガイドを見る。
”500ml の時は一番右のボタンは使用しないでください”
あっぶねーーー!
LEDボタンが光っているのでって書いてあるけど、、、
あれ?光ってない。
電源、入ってる。
ボタンをちょいっと押してみる。
あ、光った。
右はダメだから真ん中のボタンを光っているうちに「ポチ!!」
ジュワワ!!ジュワワッワ!ジュ!ジュワ!
わ!炭酸入った!
ブシューー!!!!
わ!!!吹き出して水飛び散ったーーーー!何ー?!!!
。。。
何はともあれ、無事に炭酸入りました。
クイックガイドみてみたら
水が噴き出してしまう原因としては、水の量が多い時、ボトルのハマりが悪い時、だそうでした。おそらく後者が原因かと。
ソーダストリームで作った炭酸飲んでみました
え、普通に買ってた炭酸と何ら変わりがない。。。。
水道水だから、どうなのかな、って思ってたけど、
全然普通にいつもの炭酸水が出来上がっておりました。
またしばらく使ったら何か出てくるのかしら。
また何かあったら書きますね。
以上、ソーダストリームを悩みに悩んで買って今日届いたので早速炭酸水作ってみたよ!でした。