![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173335498/rectangle_large_type_2_0556657e8c3dc24ceeb8d4644c77fe72.jpg?width=1200)
戦国無双が復活するには?キャラクター編③
こんにちはjmbdです。前回の続きから入ります。前回の記事はこちらです。
雑賀孫市
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171662894/picture_pc_5e474ed2d1804d9642cd13267dcba656.png?width=1200)
雑賀孫市も以前軽く触れたキャラではありますが、4・真田丸まではキザで女たらしだが、友人の危機は見過ごせない性格から情に厚い人物であります。一方5では上記で揚げた性格は無くなり、善悪・忠義・情に興味がなく冷静に仕事を成し遂げる傭兵キャラに変化しました。個人的にはどちらのキャラクター性も好きですが、originsがもし出た場合、4の女たらしの部分を抑えるか、5のキャラクター性を更に尖らせるかの2つの可能性が考えられます。
甲斐姫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173080790/picture_pc_d572807570a9a143277338a73a4f697b.png)
甲斐姫は北条家家臣・成田氏長の娘で、一説によると豊臣秀吉の小田原攻めの際、甲斐姫自ら出陣して戦ったとされています。無双シリーズでは「熊姫」と呼ばれる程、並みの男なら簡単に倒せる程武勇に優れ、男勝りな性格だが本人はこれが原因で自分はモテないと思っています。また年頃の女性らしくイケメンに目敏い一面もあります。ただ家族思いな一面もあり周りから多くの信頼を得られています。originsが出た場合ですが、男子にモテたい、イケメンに目がない部分は抑えめにすると印象が変わって良いなと思います。
石川五右衛門
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173316228/picture_pc_ea92ceac161b922c99d89be076f5c922.png)
戦国時代に活躍した盗賊で創作物でも有名な石川五右衛門。無双シリーズでは「天下の大泥棒」を自称し各地のお宝を巡って旅をしています。時には戦場に乱入する事も。豪快で負けず嫌い且つひょうきん者でどこか憎めない人物です。また歌舞伎役者のような口上や振る舞いをするなど派手好きな一面もあります。五右衛門は盗みは金持ちや悪人からしか盗まない、盗んだ宝は貧しい民に与えるなど義賊としての一面やプライドを持っています。戦国無双シリーズでは初代から実装されていますが、2と3には不参戦で4で復活しますが、人気がない事などメタ的な部分をネタにするなど何かと不遇なキャラです。originsが出た場合ですが、まず新しいキャラデザ、特に衣装は変えた方が良いと思います。4で復活こそするも初代から衣装は変わっていません。性格はそこまで変える必要がなくこのままでも問題ないと思います。また戦国無双5に実装された百地三太夫との新しい関わりがあると面白いと思います。五右衛門は一説によると百地三太夫の弟子ではないかとされています。
長宗我部元親と小少将
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173327689/picture_pc_fc96270dd4ce9580e21cef4b5650c68d.png?width=1200)
ロックミュージシャンのような派手なデザインが特徴的な元親。「凄絶」・「上等」が口癖で反骨精神を信条に、時流に流されず、己を貫く人物像です。しかし最近の作品ではそれがギャルレベルで度を越える場合があります。シリーズによっては四国大名らしい活躍をしたり、明智光秀の友人として、本能寺の変で彼の協力者として行動するなど、大名のようで大名らしくない人物です。
小少将は歴史上では朝倉義景の側室・長宗我部元親の側室など様々な女性の通称として使われています。無双シリーズでは元親の側室が実装されています。自らを「不幸を呼ぶ女」と称し、実際に関わった相手は何かしら不幸が舞い降ります。神出鬼没に各地の権力者を手玉に取るなど傾国の美女のような人物で、四国にて一条兼定を籠絡し四国制覇を狙うも元親に敗れます。その後は元親のパートナーとして迎えられます。見た目とは裏腹に不幸を呼ぶジンクスに悩みを抱えており、元親の言動に時折呆れるなどまともな思考は持っています。originsが出た場合ですが、まず見た目は2人共かなり派手、特に小少将は大きく変化があると思われます。内面に関しては正直難しいです。ネタ要素だけ抑えめにすれば変えなくても良いと思いますが、何か変えた方が良いと思いますがイマイチ決め手に欠けます。
今回はここまでにします。次回は主軸となる三英傑・信長・秀吉・家康を取り上げます。最後までご覧いただきありがとうございます。次回もお楽しみに。