ノーと言う勇気とか強さとか


【 N O 】ノーを言う強さを
持ち合わせていますか?


これはお子さんに対しても、
誰に対してもです。


いつだか「ノーと言えない日本人」という本が出ていた・・・
(昭和の話ですが)と思っていたけど、
記憶違えだったようです。。。
(「NO」と言える日本ー新日米関係の方策 という本は存在します。)


で、本題にー
あなたは必要な時に「ノー」を言えていますか?


子どもが交通量の多い道で
一人で自転車の練習がしたい!

と言ったら?


人の多いお店の中で、
ギャン泣きであれが欲しい〜!

と駄々をこねたら?


親子で、寝る前には片付けをすると約束していたのに、
子どもがそれをしたくない!

と泣き出したら?

。。。。。。。。。。。。

わたしが子育ての相談をした人に
セラピストのレイチェルがいます。

彼女に教えてもらった考えに、『バウンダリー』の概念があります。

ちょっと再現をー

レ:『バウンダリー』って知ってる?

私:知らない。

レ:『バウンダリー』とは、自分と他者とを区別する境界線のことだよ。

私:へーそうなんだ。子育てとどんな関係があるの?

レ:まだ小さい子どもは、自分と周りとの境界線が分からないから、
  どこまでが自分のスペースで、どこからが自分のじゃないのか
  分からないのよ。
  親は、それを教えてあげるべきなの。

私:??例えば?

レ:例えば、日本の人の家に入る時は、靴を脱ぐ。
  これを教えてあげないと、その人の家では、
  礼儀を知らない無礼な子になってしまうでしょ。

私:うん、まあね。

レ:熱いストーブに、それ以上、近づいてはいけないと教えるよね?
  知らないおじさんに声をかけられても、
  YouTube見せてあげるからと言われても
  ついて行ったらダメと教えるよね?

  それも『バウンダリー』。

  ここまではOKだけど、そこから先はダメ、という境界線のこと。
  つまり、はっきりNo と教えてあげること

  日常でも、親として決めたことを、
  コロコロ変えてはダメ
なの。

私:えー。もし子どもが熱を出してたり、怪我をしていたり
  特別な時はしょうがないよね?

レ:いや、それもダメ。
  No と言わないといけない時は、
  どんな状況でもNo と言わないといけない
よ。  


そんな会話でした。


当時もそれなりに理解しましたが、
今、教育現場に行く機会が増えるようになって
もっとよく分かるようになりました。

なぜなら、学校で働いていると、
その『バウンダリー』を試してくる
お子さんに複数、出会うからです。

わたしは体が小さい方で(日本人平均ですが)、
声もあまり大きくありません。
よく you have a gentle vibe. と言われます。
(温和で優しそうな雰囲気をかもし出してるねー)

なので・・・

ダメだと分かっていても、
この人ならYesと言ってくれるかも、
と、試してくる子どもさんがいます。

この人ならおやつをくれるだろう。
みたいな。
でも、おやつの時間じゃなかったら、
はっきりノーと言います。

それとか、

自分がやりたくないことは
NO!と言って逃げ回るとか、
危ないと分かっていながら、
イライラして椅子を倒したりする生徒さんも。

その場合も、No は、No。

一応、共感はします。
だよねー、やりたくないよねー。
イライラしてるよねー。
寂しかったのー?とか。

でも、No は No です。

まだ幼稚園や小学低学年ならその程度で済みますが、
中学、高校にもなると
ナイフや銃も出てきますからね。
(銃なんてアメリカっぽいですよね)


バウンダリーは、壁でもあります。


壁がしっかりしたものなら、
建物は壊れないのです。

壁は冷たいものではなく
そこにあるから
お互いを守るものなのです。


。。。。。。。。。。。。


大人同士の関係でも、

周りが平和であるようにその場の雰囲気を読んで
ノーと言わないほうがいいなぁ・・・

相手を傷つけたくないから
ノーと言わないでおこう・・・

わたしはそこまで嫌じゃないから
ノーだけど、イエスで良いよ・・・


そういう優しさからだったり、
本心からだったら良いのですが、

相手に弱みを握られているとか、
後から自分の立場が悪くなると考えたり、
または、
相手が完全に主導権を握っている関係性だったり・・・


その場合は、その関係性のバウンダリーを
しっかり見直す必要
があると思います。

(はっきり境界線を持つことは難しい時もありますけど)


パワーで押し切られ、 Yes と言ってしまい
後から後悔するのは嫌ですよね⭐︎


いいなと思ったら応援しよう!