あぁ〜勘違い、更に速くなったぞ
どうも、じぇいかわさきです。
3月の半ばだったと思いますが、こんな記事を書いたんですね。
しかし、実際問題夜間の遅さがずっと気にはなっていたんです。
巷で言う、IPv6であればこんな事はないよねって、ずっと心の底では思っていたんです。
そしてついに、悪かった原因を見つけて改善したら、前回よりずっと高速になったんです。
今までが嘘のようですね。
さて、それでは自分が落ちた落とし穴の説明をします。こんなことでハマっていたなんて、ちょっと恥ずかしかったです。
それではスピードアップした内容につて紹介しますね。
IPv6って言ってもIPv6オプションとか呼び名はいろいろ
実は、IPv6と言ってもIPoEで接続しない以外は、IPv4オーバーIPv6とかIPv6トンネルとか、いろんな呼び名が有るんです。
実際には、自分が契約しているプロバイダーがどんな名前で提供しているのかを知る必要が有るんですね。
それともう一つ、IPv4環境からIPv6を使用するにあたっては、その方式が実は2つ有るってことも知って置かなければいけないのです。
IPv6とIPv4の共存技術にはMAP-EとDS-Liteの、大きく2つの方式が有るんです。
そして更には、この方式に対応したルーターが必要になるんですね。
従って、IPv6環境を構築するには、最低でも以下の3つを知っていなければならないのです。
1.ISP(Internet Service Provider)がIPv6のサービスを実施しているか?
2.使用するISPの共存技術はMAP-EかDS-Liteのどちらか?
3.使用するルーターは1項2項に対応しているものなのか?
これが大きなポイントになります。
この3つを正確に理解しないまま行うと、今回の自分のような状況に陥るんですね。
自分の環境をも言う一度確かめてみる
さて、実際に自分の環境をもう一度洗い直して、どのようになっているのかを明確にしました。
1.自分が使用している光回線はドコモ光(NTT NGN)
2.使用するISPはBiglobeでIPv6オプションサービスを実施している
3.Biglobeが行っている共存技術はMAP-E
4.自分が使用しているルーターはTP-Link X20
このように、1つ1つを書いていくと、何処に問題が有るのかが一目瞭然にわかりました。
実は、ルーターの調子が悪くなった時に、今度はWiFiメッシュが使えるようにしたいということで、WiFiメッシュで評判が良いTP-LinkのDeco X20を購入しセットアップしました。
Deco X20もIPv6対応であるということまでは確認し、購入に踏み切ったのです。
実際にDeco X20を設定する際に、PPPoEの設定を行いIPv6はパススルーの設定を行っておりました。
その結果が、前に書いた記事なんですね。空いている時間帯はIPv6になるが、ほとんどがIPv4なのであまり意味がないという状態でした。
IPv6対応なのに何の意味もないじゃないかって思いながらも、今まで使用してきました。
なぜなら、WiFiメッシュの環境はすこぶる快調で、家の中何処に居ても快適にWiFiにつながるんですよね。
コレに甘んじていたんです。
実はDeco X20はBiglobeでは使えなかった
もう一度本気になって色々と調べていくと、なんと驚愕の事実が分かったのです。
よく調べなかったお前が悪いと言われればそれまでですね。
なんと、Deco X20はDS-Lite方式しかサポートしていないんです。もし、Biglobeが対応しているMAP-E方式を使いたかったら、他の機種を選ばなければいけなかったのです。
Deco X20はIIJなどが行っているDS-LiteではIPv6の恩恵を受けることができますが、自分が契約しているBiglobeではIPv6の本当の恩恵は受けられないんですね。
コレが分かった時、結構ショックでした。WiFiメッシュという技術に目が眩み、よく調べなかった自分の責任が100%ですね。
それでは目的を果たすためにはどうすれば良いのか?
また知恵を絞って考えました。
現状のWiFiメッシュ環境を殺さずにIPv6の恩恵を受けるには・・・
そうです、Deco X20をブリッジモードで動作させて、ONUとDeco X20の間にもう一つちゃんとMAP-Eに対応しているルーターを噛ませば良いんです。
新規のルーターにお金をかけるわけにはいかないので、IPv6にちゃんと繋がるだけで、それ以外の機能はDeco X20が受け持てれば良いのです。
考えた末、一番安価でBiglobeとも相性が良いAterm WG1200HS4を購入しました。4K円前後で買えますし、IPv6対応としっかり歌っていますので、コレに決まりです。
ONU→AtermWG1200HS4→Deco X20の流れで、DHCPのIP払い出しは全てAtermが行い、Deco X20は単なるWiFiメッシュのアクセスポイントとして使用します。
劇的に改善し、速度に感激
さて、なんとAtermWG1200HS4は自動認識機能があるので、ONUに接続した瞬間に光ネットワークを自動識別してIPv6で勝手につないでくれます。
一般的なPPPoEでIPv4につながると、ルーターのActiveLEDが点滅しているのですが、IPoEでIPv6に接続されるとActiveLEDが点灯に変わります。
これからも、IPv6につながっていると確認ができるんですね。
ほぼ設定もすること無く、何事もなかったようにインターネットに繋がりました。ただし、有線で接続されていた機器は、DHCPで新しいIPを払い出してもらう必要があるので、一旦再起動を掛けます。
そして、今回の改善した結果です。
こちらが夜間のいつも遅くなる時間帯の状況です。前回の一桁〜2桁台の数値から、一気に3桁が安定してでるようになったのです。
快適の一言につきます。
そして、朝同じように測定してみました。
前回は、朝になると早かった状況でしたね。しかし、今回は見ての通り夜間と劇的となるような大きな差はありません。
それでも、実際にはもっと速いところもあると思いますが、インフラ整備が最新ではない田舎でも、こんな速度で使えるようになった事は最高です。
自分の勘違いというか、知識不足が招いた結果でしたが、少々遠回りしても目的を達成することができました。
4K円の追加料金を支払いましたが、快適な結果に満足しています。
もし、新たにネットワークの高速化を考えている人は、自分の環境をよく調べてから機材を揃えるほうが、後戻りがなく費用も最小限に抑えられます。
みなさんも快適なネット環境を構築してくださいね。