
逃げたいと思った事はたくさん有るが
プライベートでも仕事でもさ、やめたい、逃げたいって思った事すごくいっぱい有る。
成人式を3回以上経過しているので、そりゃあ山ほど逃げたい事は有った。
当然ながら、逃げた事だってたくさん有りますよ。でもね、その度に後で必ず後悔するんですよ。
価値観が一人ひとり違うからさ、強制したり絶対だなんて事は一切言えない。
でもね、成人式を3回超えてきたオッさんの体験談をチョッとだけ話すから、つまらないな、逃げたいな、やめたいなって思った人は、チョッとだけ読んでみて欲しいな。
最近よく聞くのが、自分の価値観と違うとか、自分の思っていた仕事と違うとか言う理由で、早々に転職していく人が多いそうですね。
価値観が違うのだから、しょうがないと言えばしょうがないが、一歩自分の先の事考えてみる事も必要だよね。
自分もさ、昔部門長に君は中途だから出世もできないだろうから、別の部門に異動したら良いよと、面と向かって言われた。
悔しくてしょうがなかった。
でも今ほど簡単に転職ができない時代だったので、ある意味その部門長に逆らってずっと居続けた。
当時は部門長は親会社からの出向なので、4年もすれば戻って行くので4年の我慢だと頑張った。
それ以降は自分だけを信じて、ひたすら頑張った。今なら信じられないような、毎月残業100時間の日々だった。
また、出向は嫌と言わずに国内外に出向した。
そうする事で何に気が付いたか?
自分の弱点が良く分かるようになり、かつ何でも一人でできるようになった。
だから真似しろとは言わないけどね。
思ったのは、逃げるのはすごく簡単なので、何時でも逃げる事はできる。
でも、対応した事による経験は、逃げたら経験はできない。
逃げるの簡単だけど、実際に逃げると何だか後味が悪い気がしない。
すご〜く小さなわだかまりが残るんだよね。
最近になって、やっと理解した言葉が有る。
それは「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言う言葉。
若い時はさ、苦労なんか誰が買うかよって悪態をついていたが、実は苦労は自分を成長させる大切なものなんだよね。
苦労をする=経験値が増える、つまりあらゆる苦労をする事で経験値が大幅に向上し、自分がパワーアップするんだ。
RPGで賢者がパワーストーンを手に入れ、自らがパワーアップすると同じなんだよ。
そんなのさ、若い時には分からないよ。楽しい事最優先で、嫌な事は逃げて避けて通れば良いからね。
それで困らないんだから分かるわけないさ。
オッさんが言いたい事はね、若い時は無垢なんだよ。
自分次第で幾らでも変わる事ができる。日本の会社は基本総合職で採用するから、どんな仕事を担当するか分からないし、最初の半年は研修だと思った方がいいよね。
そしてだなぁ、全ての事柄は自分の血と知恵となるんだ。今は関係無いって思っているような事でも、必ず何処かで自分が求めている事に繋がっている。
実はさ、意味のない事なんて殆どないんだよ。
苦あれば楽ありの言葉通り、嫌だなぁ辞めたいなぁ、逃げたいなぁ、そう思った時、チョッとだけ立ち止まって考えてみよう。
長い人生、1日2日などゴミのようなもんだからさ、チョッとだけ立ち止まって考えようぜ。
それでもダメだって思ったら、辞めればいいさ。
いいなと思ったら応援しよう!
