数学がどう役立つかを考えてみる
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事について
私の考えを交えて紹介してみます。
紹介したいのは東洋経済オンラインでの
数学塾塾長 永野裕之 氏による
「数学が世の中で役立つこと」
についての記事です🤔
記事の中では
数学を実際にどう活用するかの実例が
記載されていますが 正直数学嫌いという人は
ちょっと難しい内容です。
ただし
記事でも筆者の永野氏が言っているように
数学は単なる学問ではなく世の中の様々な
ところで役立っているというのが事実です👍
そのため
数学の手法や考え方を理解しておくことは
世の中で物事の理解・論理的な思考ををする上で
大変重要なことになります。
数学というと
計算問題を解く・公式を憶える・証明を暗記する
をイメージしてしまいますがこれでは
数学が役立つことを理解することはできません。
実際に世の中でどう活用されているのか
(されてきたか)を知ることで
好き嫌いに依らずに数学の役割を理解することが
できるそうです🤔
学生時代に学んだことを
大人なって違う角度でもう一度考えてみると
新しい発見や理解につながるということだと
この記事を読んで感じました。
私自身は数学が好きな方だったので
記事の中に出てくる三角関数(sinなど)を
使った計算や証明は楽しく感じていましたが
数学が苦手の人にとっては三角関数なんて
意味が分からなかったはずです。
しかし
記事にある具体例を挙げてもらうと
違った目線で数学を捉えることができると
思います。
これは社会人になるまでの経験で
世の中の物事には様々なことが絡み合っている
ということを理解したからですよね🤔
数学や理系学問に限らず
文系や教養なども同じように考え直すことが
できることも忘れてはいけません。
この記事を通して
学問に対する新たな捉え方を再認識できたことは
大変有意義であり数学以外の知識についても
もう一度考えてみたいと思いました😊
今回のテーマは
「数学がどう役立つかを考えてみる」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。