DXやデジタル化の波を受け入れる心を持つべき
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
日本経済がいまいちパッとしない理由として
生産性の低さが長らく指摘されています。
アメリカや他の先進国と比較して
日本だけが賃金がほとんど増加していない
という報告もあります💦
そのため
生産性の向上や改善が至るところで謳われていて
様々な試みも実施されつつあります。
その試みの一つが
DX(デジタルトランスフォーメーション)である
ことに異論がある人は少ないでしょう🤔
DXというのは様々なものをデジタル化していく
ことで効率性や生産性を向上させていくという
取り組みです。
ペーパーレス化というのも
DXに含まれると言っても良いと考えられます
よね。
あらゆるものがデジタル化されて
デジタルとして取り扱っていくことが
今後の社会の流れになっていくはずです👍
それに関連した記事がちょうどあったので
2つ紹介してみます。
1つ目はBusiness Insiderの記事となります。
この記事では
元公務員の方が官公庁で使われている神Excel
(紙を取り扱うことを想定して見た目を重視したExcelファイル)ができた背景とその問題点
について述べています。
この神Excelはデジタル上で非常に使い難く
DXの推進のハードルになっているそうです😓
2つ目は時事通信社の記事です。
この記事は
労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)が
給与のデジタル通貨支払いについての議論を
再開したというものです。
しかしながら
給与のデジタル通貨支払いについては
法的・システム的に議論するべき点があるため
実現への道のりはまだまだ遠そうです💧
これら2つの記事の内容は関連が無いように
見えますがDXの観点に立つとどちらも
デジタル化に関連した内容という意味では
共通点があります。
一見全く異なる記事でも
DXという別の観点でみると共通項が見出せる
ということは少なくありません🤔
それだけ世の中ではデジタル化の波が
着々と着ているというわけなので私たちも
それに取り残されるべきではありません。
日々目にしている報道やニュースを
DXやデジタル化の観点を持って捉えてみると
意外な共通項が発見ができると思います。
これからもDXやデジタル化の流れは絶対に
止まないので拒否するのではなく受け入れられる
ようにしておきたいですよね😊
その準備として
DXの観点で世の中の情報・報道を捉えてみる
というのは良いアイデアだと思っています。
今回のテーマは
「DXやデジタル化の波を受け入れる心を
持つべき」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。