物価高騰の社会への影響を考える

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはNewsWeek Japanでの
「物価高騰による見えない影響」
についての記事です🤔

先月から今月にかけて問題となっているのが
物価高騰の問題です。

多くの人の生活に大きな影響を与えつつあって
社会問題になっており710日の投開票の
参議院選挙の争点にもなっていますよね🤔

物価高騰という状況で
私たちが気にするのはまずは自分の生活だと
思います。

「自分が支払う生活にかかるコストが
どれくらい上昇するのか?」というのが
まずは気になってしまいますよね。

しかしながら
それは自分の生活という視点だけで物価高騰を
見ているだけです。

物価高騰による影響を考える上では
それだけでは不十分でどこに影響があるのかを
もっと広い範囲で考えることが重要です。

その影響でかなり深刻な問題だと思われるのが
学校給食への影響です💧

紹介記事ではそのことが述べられていて
物価高騰によって食材費や燃料費がかなり高騰
しているそうです。

そのため
今まで提供できていた金額以上がコストとして
乗っかってくるため学校給食に関わる栄養士の
人たちを悩ませています。

学校給食は低所得層の子供たちにとっては
かなり重要な栄養補給になっているそうなので
物価高騰で学校給食の内容に悪影響があると
それはそのまま子供たちの健康にもつながることに
なってしまいます💦

政府も緊急経済対策として学校給食に対する
サポートを打ち出しているとのことです。

政府がいくら支援をしたとしても
物価高騰が止まらなければ問題解決にはならない
というのが現実です。

物価高騰が子供たちの健康や成長に影響を与える
ことを知ってしまうとこの問題の深刻さが
とてもよく分かりますよね🤔

「やりくりではどうにかならないのか?」
と思うかもしれませんが紹介記事に載っている
金額をみるとやりくりだけではどうにもならない
状況になっていることが理解できます。

それだけ
物価高騰への対策は喫緊の課題であって
現状のように手をこまねいているという状況を
放置するというのは正しいとは言えないんですよね。

これから秋にかけて物価高騰はますます加速する
ということなのでこれから政府がどんな対策を
するのかをちゃんと見ていくことが重要です。

そして
その時に自分の生活の観点だけでなく
学校給食のように影響がある先についても
考えてみることも大切なんだと今回の紹介時記事を
読んで感じました🤔

今回のテーマは
物価高騰の社会への影響を考える
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!