現代の専門性は掛け算で考えるべき
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「掛け算の専門性を目指すべき理由」
についての記事です🤔
仕事やビジネスにおいて自分の人材価値を
高めるというのは非常に重要なことであり
多くの人がそれを望んでいます。
それを実現するためにも
日々の業務に勤しんだり自己投資をすることを
多くの人が実践しています。
しかしながら
ただ業務や自己投資をしても期待通りに
人材価値を高めることは難しいことがある
ということを理解しておくべきです。
人材価値を高められない理由としては
専門性の磨く戦略を見誤っているということが
あります。
今回の紹介記事では
凡人が取るべき掛け算の専門性による自在価値
を高める戦略について説明がされています。
仕事やビジネスでは
多くの人がたった一つの専門性を磨くことに
注力してまっています。
しかしながら
どんな専門性であってその専門性を持つ人材は
世の中を探せばたくさん存在しています。
そのため
一つの専門性だけを磨いて人材価値をできる
限り高めようつするとその専門性を徹底的に
突き詰めていくしかりません。
しかし
たとえ特定の専門性を追求しても同じ専門性
について同じくらい能力を有している人間が
自分以外にもいるはずです。
その中でも頭1つ2つ抜きにでるのは
元々の才能やかなりの努力量が必要になるのは
言うまでも在りません。
紹介記事では
一つの専門性によって人材価値を高めるため
の方法には非常に困難であると述べられており
それに代わる戦略として「複数の専門性の
掛け算」を提示しています。
掛け算のすごいところは
あの能力と別の能力を掛け算することによって
人材価値を高められるという点です。
一つひとつは100人に1人という専門性と
それほど希少性が高くなかったとしても
異なる専門性を掛け合わせることにより
人材価値を高めることができるという訳です。
この考えに基づけば
複数の専門性を掛け算することができれば
自分自信の人材価値はとても貴重であある
と認識させることができます。
私自身も1つの専門性をついつい磨いてしまう
タイプの人間なので今回の紹介記事を読んで
その認識・戦略ではなく複数の専門性を持ち
それらの相乗効果を考えるべきということが
よくわかりました。
今回のテーマは
「現代の専門性は掛け算で考えるべき」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?