![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36226960/rectangle_large_type_2_f00460e54ae13516d1cc1fca55da68af.jpg?width=1200)
思わぬ情報を知ることができる方法。やっぱりYouTubeって良い!【勝間さんからの学び】
こんにちはJJです。
今日もYouTubeからの学びをシャアします。
自分が思いもしない情報を知ったとき、
とっても得した気になれますよね。
今回はそんな内容で、
「思わぬ情報を知ることができる方法。
やっぱりYouTubeって良い!」
というテーマです。
「YouTubeって単なるエンタメでしょ?」
と考えている人には、特に読んでもらいたい
内容です。
・・・・・・
思いもよらない情報を知る方法
自分では思いもしない情報を知るための方法
と聞いて、何を思い浮かべますか?
・本
・テレビ
・新聞
・ネットニュース
というのを思い浮かべた人が多いはずです。
特に30代後半より上の人ですよね。
現代はそれだけではありません。
次のようなツールが現代ではあります。
・SNS(Facebook, Instagram, Twitterなど)
・動画(YouTube、ニコ動など)
・音声(Voicy, Standfmなど)
本は出版されるまでに時間がかかりますし、
テレビ・新聞はセレクションされた情報のみです。
ネットニュースは情報量が多すぎて
選びきれませんし、読むのが疲れます。
それに代わる方法として、
SNS・動画・音声が登場してきました。
もし、SNS・動画・音声を用いた情報収集
をしたことがなければ、これらのツールを
使ってみていください。
その快適さと情報の鮮度良さに驚きます。
さらに、ほぼ無料で使えるというのも嬉しい
ところです。
・・・・・・
YouTubeはかなりいい場所
私はYouTubeをメインにいつも動画を
視たり聴いたりをしています。
YouTubeには様々なコンテンツが
上がっているので、情報量という点では、
他の媒体に引けを取りません。
動画から自分が思いもしない情報を
知ることができるということは
結構多いです。
昨日、ちょうどそんな体験をしました。
私がいつも視聴している勝間和代さん
の動画からです。
動画の内容は次のとおりです。
勝間さんのデイリールーティーンを紹介するもの
デイリールーティーンの内容も面白いですが、
私が注目したいのは違います。
勝間さんが
「以前、サンマルクの株を持っていたので
株主優待として、利用回数無制限20%
クーポンをもらうことができていた」
ということを言われていました。
私はサンマルクカフェのヘビーユーザーで
そんなお得情報を知らなったので、
かなりのビックリ情報です😄
・・・・・・
サンマルクコーヒーやるね!!
早速、サンマルクホールディングス
(サンマルクHD)の株主優待を
調べてみました。
株主優待の内容紹介
◎サンマルクグループの店舗で使える優待食事割引カード(20%割引)※優待食事割引カードは、有効期間中に何度でも利用可能
※「すし処函館市場」のみ、10%割引
■優待食事割引カードが使える店舗(2020年9月現在)
ベーカリーレストラン・サンマルク、サンマルクカフェ、ベーカリーレストラン・バケット、ブレッドガーデン、生麺工房鎌倉パスタ、広東炒飯店、石焼ごはん倶楽部、石焼炒飯店、台湾小籠包、オリーブチャオ、神戸元町ドリア、倉式珈琲店、すし処函館市場
https://www.kabuyutai.com/kobetu/shokken/saint-marc-hd.html
勝間さんの言ったとおりで、
何度でも使える20%割引カードが
もらえるそうです。
私は週に1, 2回はサンマルクカフェに行くので
この株主優待の内容はとても重要です。
「おいおい、株価とかトレンドとかは?」
と言われてしまいそうですが、
私はキャピタルゲイン・インカムゲインを
サンマルクHDに求めていません。
ちなみにサンマルクHDの株価は、
一時期下落したようですが、
最近はずっと横ばいなので、嫌になったら
売却していつでも資金を回収できます。
・・・・・・
やっぱりYouTubeっていいね👍
ちょっと話が横道に逸れました。
今回の体験から言いたいことは、
「YouTubeを視聴しているだけで
思いもしない情報が得られる」
ということです。
今回の株主優待の情報は、
勝間さんの動画見なければ
知らないまま人生を過ごていました。
20%オフの権利をもらうチャンス
を知ることはできませんでした。
また「本・テレビ・新聞」と違って
YouTubeはスマホとワイヤレスイヤホン
があれば時間も場所も手間もかかりません。
YouTubeは、
「とても効率的な情報収集ツールである」
ということです。
まだ、YouTubeをエンタメ目的だけでしか
使っていないのならば、ぜひぜひ
情報収集ツールとして活用してみて下さい。
見る動画が分からなければ、
勝間さんの動画から始めると
良いと思います。
今回は
「思わぬ情報を知ることができる方法。
やっぱりYouTubeって良い!」
というテーマでした
・・・・・・
最後に、勝間さんの最新書籍
を紹介しておきます。
画像:
https://unsplash.com/photos/NmGzVG5Wsg8