効率重視のキャリア形成には無理がある
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「効率重視のキャリア形成に潜むリスク」
についての記事です🤔
現代は変化が激しいVUCAな時代であると
いわれており私たちは変化に柔軟に適応して
いくことが求められています。
変化は様々な所で生じるので予測ができず
それ故に事前準備が難しいという事態が
発生してます。
特に変化によって既存のやり方や考え方が
通用しない場合はこれまで培われてきた経験が
うまく活用できないということにもなって
しまいます。
このような変化に伴う課題は
仕事内容だけでなくキャリア形成においても
生じる可能性があるということを理解して
おくことが大切です。
今回の紹介記事では
無駄や寄り道がキャリア形成に役立つ理由
について説明がされています。
キャリア形成を考える上で理想とは
できるだけ早く良いキャリアを作っていける
というだと思います。
そのために必要なこととして
効率的なキャリア形成を考える人は少なくない
と思われますがこれは正しいとは言えない
ということを理解する必要があります。
効率重視をする場合に必要な条件としては
これから起きることがある程度の確度を
持って予想できているということです。
例えば受験勉強というのは良い例であり
試験の教科や出題される範囲というのは
ある程度決まっています。
その場合には効率重視を考えることには
意味があり効率的な受験勉強というのは
効果的であると言えます。
しかしながら
キャリア形成というのは予測ができない
事態が生じることが少なくないので
その意味では効率重視のキャリア形成は
あまり意味はないと言えます。
むしろ一見は「無駄」や「寄り道」と
考えられることこそがキャリアに繋がる
可能性を秘めています。
仕事をしていると
ついつい効率的な業務・生産性の向上を
意識してしまうのでキャリア形成においても
同じ考えをしてしまうのは間違いであると
理解しておくべきです。
将来的に何が役立つのかは誰にも予想は
できないので自分にとって役立つと思える
ことであれば何でもチャレンジをする’意味は
あるということです。
リスキリングの重要性が言われていますが
何も学ぶかどうかを悩む必要はなく
自分がやりたいことを学ぶことが大切です。
そこで学んだことが自分自身のキャリア
形成に繋がるように考えていけば結果として
自分にとってプラスにしていくことができる
と今回の紹介記事を読んで感じました。
今回のテーマは
「効率重視のキャリア形成には無理がある」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。