
企業の成功例を参考にして個人の生き方を決める【Business Insiderからの気付き】
こんにちはJJです。
今日はBusiness Insiderからの気付きを
シェアします。
過去の成功事例を参考にして
これからの行動を決定していくことって
ありますよね。
まったくの無情報よりも
すでに成功したことがある方法を行う
というのはムダな失敗をしないためには
とても役立ちます。
とくに
自分の働き方や生き方を考えるときには
何かヒントが欲しいですよね。
このときに重要になるのは
「何を参考にするのか?」
ということです。
そこで、今回は
「企業の成功例を参考にして
個人の生き方を決める」
というテーマで書いてみます。
・・・・・・
◆ 成功者を参考にするべき
世の中では成功者という人が
たくさんいます。
そのような成功の”先駆者”の
記事、本、動画などを通すことで
過去の成功事例を参考にすることが
できます。
私も少なくない先駆者の本を読んだり
してきました。
読んでみて
「へぇー」「スゴイ」「素晴らしい」
と感心してしまうことがとても多いです。
例えば
天才編集者の箕輪厚介さんの書籍が
あります。
箕輪さんの独特でかつ大胆な考え方が
とても面白いです。
箕輪さんの書籍のような先駆者からの情報を
参考にしてこれからの行動を変えていく
ということはできます。
しかし、先駆者の情報を知っても
「これはこれでスゴイことだけど
何だか自分に落とし込もうとは思えない」
ということもありますよね。
そのように思うのは当然です。
・・・・・・
◆ 先駆者は特殊な事例すぎる
例として取り上げた箕輪さんだけでなく
他の先駆者の方々は個性あふれていて
必ずしも我々に落とし込みがしやすい人
ではないからです。
むしろ
「強烈であるからこそ
先駆者として情報発信ができている」
のだと考えられます。
・・・・・・
◆ 企業の成功事例を参考できる
ここまでの内容を知ると
参考にできる成功事例を見つけることは
とても難しいように感じてしまいます。
しかし
ここで発想を少し変えてみましょう。
「先駆者という個人の成功事例を
自分に当てはめようとしている」
ということが難しくしている原因
かもしれません。
何を言っているのかを説明する前に
次のBusiness Insiderの記事を紹介します。
内容を要約すると次のとおりです。
・AGC(旧:旭硝子)がライフサイエンス(LS)事業で成功している。
・成功の理由:
① 事業を様々な分野に分散しいている。LS事業もその一つ。
② ニッチを攻める。AGCは医薬品製造に特化。
③ 小規模からスタート。LS事業当初は利益にならないことから始めた。
ここでいう
「事業分散・ニッチ戦略・小規模スタート」
のいずれも個人に簡単に当てはめらるものです。
・一つの分野だけに集中するのではなく
・まだ目を向けられていない分野を見つけて
・小さくスタートしていく
この考え方は
個人事業主やフリーランスは当然ですが
会社員でも自分の本業や副業に当てはめて
考えることができます。
企業の成功事例は世の中たくさん
出ています。その成功事例を自分に
当てはめて考えることで
より良い選択できることになります。
先駆者という個性はあふれる個人よりも
企業という組織の方がむしろ自分に
当てはめやすいということがありえます。
「企業の経営判断は
多くの人達の合意によって決められるので
極端よりも実現可能な方法が選択されていく
ことが多い」
というのがその理由です。
・・・・・・
◆ 企業のニュースに関心をもつ
「企業の成功事例を知れば知るほど
私達個人の選択が成功精度が高くなる」
ということです。
これを知ると
企業のニュースに目を光らせることが
楽しくなりますよね👍
これまで
企業のニュースに興味が無かった人も
これからは関心をもって確認してみた方が
良いですよね。
今回のテーマは
「企業の成功例を参考にして
個人の生き方を決める」
でした。
・・・・・・
最後に
例示に取り上げた箕輪さんの書籍を
再度紹介させて頂きます。
画像:
https://unsplash.com/photos/JSra0N9uP1s