見出し画像

草履職人さんが語るには。

コロナでなかなか呼べないのですが
じざいやでは ほぼ毎年、草履職人さんを招いて
店で その場で足に合わせてすげ上げる実演をしています。
職人さんの話は いつ聞いても面白いし
プロの技の凄さを感じ入ります。
そんなお話の中から
草履にまつわる あれこれを。。

草履3

@草履のツボはツボ。
 草履の履きやすさのポイントはツボのすげ方1つ。
 ツボの調節を 1ミリ変えただけで
 足への負担が全く変わってくると言います。
 歩き辛くで疲れる草履でも
 ツボを足に合わせて1ミリ調整すれば
 歩き易い疲れにくい草履に変えることが出来るそうです。
 実際 歩き難い草履~~と履いて来られたお客様が
 ツボを直してもらって 帰りは楽々帰れた、とご連絡頂きました。

草履1


  
@外反母趾でも痛くない草履。
 外反母趾の方、結構多いですよね。
 草履は パンプスのように足を締め付けませんが
 ツボが足指の骨に当たると痛いです。
 ですから 外反母趾の方は
 草履を浅く突っかけるように履くより
 足指の股の奥まで鼻緒を入れ込むように深く履いて
 骨の出っ張りより下にツボが来るように履くと楽です。
 その為には 少しツボを緩めにして
 深くすげるのがコツ。
 そして 外反母趾の方にお勧めなのが
 ツボの穴の位置がちょっと内寄りにある草履台。
 ツボ寄せと言います。
 全ての台に加工できるのではないのですが
 ツボの位置が内側に寄ることによって
 親指じゃない方の側が広くなり 
 ゆったりと足を乗せることが出来ます。
 
@鼻緒の芯のお話。
 鼻緒やツボは中に麻紐が通っています。
 麻を撚った紐ですが 鼻緒用は 真ん中辺りには縒りがなく
 端は斜めにカットしてあります。
 真ん中はツボに当たる場所なので 出来るだけゴロつかないよう
 撚らずに平にしてあるのだそうです。
 安い鼻緒だと 酷いのは芯がビニール紐。
 夏は暑さで伸びてしまい 冬は硬くなります。
 また 麻でも中に1本しか通してないものもあり
 弱いので ちょっと足を捻ったりすると切れてしまうそうです。
 じざいやの鼻緒には麻紐が3本通してあります^^
 この麻紐を作ってるのは 農家のおばちゃんだそうですが
 後継者も居ず 丁寧な仕事が出来る人も減っているそうです。
 
 草履1つでも色々なプロの技の終結が
 履き心地の良い 長持ちする草履に繋がっているのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?