![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162114196/rectangle_large_type_2_bbd0ad37a555a287108258b153638b9d.png?width=1200)
2024の11.8【ざっくり音楽遍歴vol.1.0】
こんばんは。ひぐちです。
なんだかとても久しぶりにnoteを書いているような気分ですが、普通に一週間ぶりです。
この記事も投稿すれば22週連続だそうです。あれ、半年って何週間だっけ?
まぁそれくらいですね。えぐぅ。
とまぁ、みなさんお疲れ様です。ゆったりと生きましょう。
ざっくり音楽遍歴
あのーワタクシめちゃんこ音楽が好きなんですの。
なのでざっくりとまとめる記事を書きたいんです。書きましょう。
本当にざっくりなのでもっと細かいお話はこの記事が好評だったらやるかもです。
では音楽のお話タイム!!
今回は各年代で聴いてきた音楽ですね。
12歳
奥田民生
スカパーが当時見れまして、それでずーっと音楽流れてるじゃないですか。
それで「さすらい」「イージューライダー」を聴きましてドンピシャで。
当時はスマホとか持ってなかったので3DSを使ってniconicoやYouTubeで聴いてました。
「風は西から」はどこかで聞いたことがあるような気がして余計ハマり、
「マシマロ」はなんとなくどことなく好きでした。
「俺のギター」を弾きたくてサンタさんにエレキギターを買ってもらいましたよ。
そしてなんと初めての音楽ライブにも行きました。
武道館です。えぐぅ。
でもその当時はそもそも今ほど音楽を聴いている時間は少なくて、知らない曲も多かったです。あんまり覚えてないなぁ。
ライブからしばらくして「解体ショー」を知り、これが最後の曲だったんだな、と。
いい曲ですよね。
あとそのころ確かセルフカバーのアルバムを多重録音で作ろう!!みたいなYouTube動画を民生氏があげてて、(カンタンカンタビレ)
めちゃくちゃ見てました。
母がユニコーンのファンでもあったのでユニコーンも聴きまくってましたね。
ひたすらに「人生は上々だ」と「おかしな二人」を聴いてました。
「すばらしい日々」「HELLO」は名曲です。泣けます。
13歳
フジファブリック
これもまた民生氏の影響がもろに出てます。
ボーカルの志村さんが奥田民生に憧れて始めたバンドです。
「若者のすべて」がLINEMUSICのCMに使われたりしてましたね。
志村さんか山内さんどちらが作っているかわかりませんが、フジファブリックのギターソロがかっこよすぎるんですよ。
特に「ロマネ」のギターソロ。
かっこよすぎる魂のフレーズって感じがします。
絶妙なピッチ感とビブラートが心臓を揺らす。
難しいソロではないけれど、何か不思議な力を持っているように思います。
「茜色の夕日」はノスタルジックで言葉では何というんだろうか。
シンプルすぎる楽曲なのに、なんだろうね、表せないや。
一時期毎晩寝る前に「星降る夜になったら」を聴いてました。
この曲が終わるころにはぐっすり眠れてたんですよね。
2025年2月、活動休止するそうです。
14歳
ボカロ全般
はいー。一度は来る時期ですよね、ボカロにハマる時期。
まらしぃさんのピアノを聴きまくってまして、ボカロやアニソン、東方の曲を多く投稿してたのでその影響を受けてます。
ピアノからボカロにハマる珍しい?例ですね。
正直このころに聴いてたのか、それとももっとあとになってから聴いていたのかごっちゃになってしまっている。
「アルカリレットウセイ」「メルト」「アイロニ」「からくりピエロ」
もっとたくさん聴いていたはずなのに全く出てきません……
15歳
ラップ系
友達の影響でラップを見まくってました。
でも音源のほうがもっと聴きまくってました。
ただ、ガチごりのラッパーって曲じゃなくて、チルい感じの、お洒落な感じの、そういう系統のラッパーの曲です。
なんていうジャンルなんだろう。とりあえず聴いてたアーティストを出しまくって終わります。
「dodo」「かしわ」「sloppy dim」「TERU」「15MUS」「クボタカイ」
「Rin音」「SKRYU」
こんな感じです。なんとなく傾向は伝わったかな。
とまぁ、ほんとうは18歳まで書こうとしていたんですが長くなってきたのでまたいつか書こうと思います。
次に出てくるアーティストは「クリープハイプ」「RADWIMPS」
「ミセスグリーンアップル」「King Gnu」あたりかな。
好きな音楽や私も好き!!といったコメントたくさん待ってます。
ではでは、おんみょーん。