見出し画像

【雑記】私って引き篭もりなのか?

厚生労働省の資料によると『ひきこもり』とは
 ①自室からほとんど出ない
 ②自室から出るが、家からは出ない
 ③近所のコンビニなどには出かける
 ④趣味の用事のときだけ外出する
などの状態がおおむね6ヶ月以上続いた場合が「ひきこもり」に該当するそうですが①~③が「ひきこもり」で④は「準ひきこもり」ということらしいです。
私の老後生活は時々旅行に出たり自転車に乗ってアクティブに活動していると思っていますが、よく考えると引きこもりではないかと思い始めてみました。
と言うのも「ひきこもり」とは他人との接触が少なく社会生活と隔離されている状態なので一見活動しているようですが引きこもりという場合があるようです。
6ヶ月以上という指標があるので昨年の12月から8月までの9か月間を分析してみました。それ以前も同じような生活ですが振り返りのデータがないのでとりあえず9か月間です。
分析してみた結果は『準ひきこもり』だと思うようなデータが

過去9ヶ月間の活動記録を調べてみた

何パーセント以上がというような基準はありませんが80%以上とすると9ヶ月中の4ヶ月が80%以上で、さらに80%に近いのが2ヶ月もありました。
本当の引きこもりの判断は月により違いがありますが40%近くになっていますね。ちなみに分析した月ごとの元データはこんな感じです

昨年12月(左上)から8月(右下)までの各日の分類

・左上から12月/1月/2月と3ヶ月を並べています
・色分けは最初の定義の①~④で下記の色分けをしています
 ①②に当てはまるのはピンク
 ③に当てはまるのは黄色
 ④に当てはまるのは緑
 当てはまらないのは水色

これはまずいですね。コンビニなどには出かけるのが引きこもりなのは、コンビニなどは人と話すこともなく買い物などができるので近所のスーパーなどでも同じですね。相手の話で自分の話が変わるような会話をして頭を働かせないと認知症にもなりそうです。
今日から9月ですがなんとか改善をしていきたいですね

いいなと思ったら応援しよう!