
2月になる
富山は去年より寒い。雪も去年より多い。来週はマイナス3℃の予報らしい。
年が明けて早くも一カ月、noteを初めて約一カ月、家のリノベーション、ごはんの事、読書など、いつの間にか一日が終わっている。仕事を辞めて家で自由気ままに過ごしているうちに、気持ちも穏やかに心もクリアになり視野も広がるようになった。何であんなにも慌しく追われていたのか、あのまま働いていたら自分の人生はどうなっていたのか、今は自分らしく生きるために自由気ままをクリエイトする道を選んで良かったと思っている。色んな可能性が広がっているので、これからが楽しみだ。
いつもの如く、昨日、食べた晩ごはん
*玄米ごはんon肉そぼろと蕪の葉のきんぴら
*なめこと小松菜の味噌汁
*高野豆腐のステーキ田楽風
*アボカドとツナのサラダ

肉そぼろは、生姜と白ネギのみじん切りを油で炒めてしんなりしたらひき肉入れて、醤油、酒、砂糖で味付け煮詰めると完成。

蕪の葉きんぴらは、スーパーで石川県産の葉付きのでっかい蕪が98円と破格で手に入ったので、葉の部分を刻んで、生姜のみじん切りと共にごま油で炒めて、味噌、砂糖で味付けてしばらく炒めたら完成。

蕪の実の部分は、甘酢漬けにした。薄切りにした蕪に塩を振り、水分が出てきたらギュッと水を絞り、米酢、すだち酢、砂糖で和えてある。

高野豆腐のステーキは、戻して水分絞って、塩胡椒を振り米粉をまぶして、油を引いたフライパンで両面こんがりと焼いて、味噌、酒、醤油、砂糖、水を混ぜたタレを絡める。田楽みたいな味だが、これは美味しくてリピートしている。カリッとした部分と高野豆腐の食感が良い。

アボカドとツナのサラダは、これもスーパーで見切り品で半額のアボカドが食べ頃で売られていたので、連れて帰り、ツナとマヨネーズ、粒マスタード、酢、塩胡椒で和えた。

そして、今日のお昼ごはんは、昨日の晩ごはんの残り。私は目玉焼きのっけ。

今日も自由きまぐれ飯にお付き合いくださり、ありがとうございます。良き時間をお過ごしください。