![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149870435/rectangle_large_type_2_9766a483021586020c8f672258442fda.png?width=1200)
僕が実際に行った「TOEIC400→825点ロードマップ」
はじめに
こんにちは!じよんです。
今回は僕が実際に行った「TOEIC400→825点までのロードマップ」についてお話しします。
この記事では、以下の内容が学べます:
・効果的な目標設定とスケジュール管理の方法
・リスニングとリーディング力を向上させるコツ
・文法・語彙を効率的に強化する方法
・モチベーションを維持するための秘訣
特に次のような方に読んでいただきたいと思います:
「TOEICスコアアップに悩んでいる方」
「効率的な英語学習方法を探している方」
「英語を使ったキャリアを目指している方」
10ヶ月かけてTOEIC400点から825点まで上げた僕の経験から、有益な情報をお伝えしていきます。
自己紹介
・現役の米軍消防士
・独学でTOEIC400→825点
・英語面接5回経験
・転職で年収100万UP
今では英語を使って働くことが当たり前になっていますが、最初の英語面接は不合格。
2度目の英語面接で米軍基地内のサービス業で採用。
その後は米軍消防士になるまでに、3回の英語面接を経て、その内の2回は不採用になっています。
この発信を始めた理由
何も無いところから始めた僕だから伝えられることがある。そう思ってこの発信を始めました。特に次のような人に、僕の記事を読んで欲しいと思っています。
・英語面接をどうにかしたい
・英語を使って仕事をしたい
・転職を考えている
・これからのキャリアに悩む20代
僕の経験が少しでもあなたの役に立てれば嬉しいです。それでは、本題に入りましょう。
1. 目標設定とスケジュール管理
まずは目標設定から始めましょう。僕の場合はこんな感じでした:
![](https://assets.st-note.com/img/1722718792412-gDutP2gfcH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722718843611-YYJl0YxW1k.jpg?width=1200)
最終目標:1年後までにTOEIC800点取得
中間目標:
・3ヶ月後:600点
・6ヶ月後:700点
・9ヶ月後:800点
毎日の学習時間は1時間〜3時間。
学習時間を取れる人はもっと取ってもいいと思います!
僕の場合は、消防の体力試験の準備も並行していました。その分学習時間は取れなかった理由があります。
重要なのは、目標を明確にして何度も思い出すこと。
怖いのが「なんで頑張っているのか」の目標さえも私たちは忘れてしまうということです。じゃないと気持ちが折れてしまいます。これは要注意です!
2. リスニング強化
リスニング力向上には、シャドーイングが効果的でした。
・通勤中(車)にTEDトーク
・5分間特急超集中リスニングを活用
車の中でも、隙間時間でも、とにかく英語を耳に入れ続けることが大切です。
僕が何十回も聞いたお気に入りのTED Talkを載せておきます
(好きすぎてこの方の本も買いました笑)
現代は人生100年時代と言われいます。
寿命が伸びた分、「人生の決定を先延ばしにしてもいい」という風潮がありますが、20代が残りの人生に与える影響は大きいことが語られています。
キャリアの最初の10年間がその後に稼ぐ金額に指数関数的に影響し、スキルや経験が、さらに新たなスキルや経験を呼び込む
色々と先延ばしにしようと思っていた当時24歳の僕は、「今出来ることをやろう」と思い英語学習にさらに励みました。
3. リーディング力向上
長文読解には、TOEIC公式問題集7&8の復習が役立ちました。
僕が意識したのは、文の構造理解と左から右へ読む練習。
・チャンクリーディング
・スラッシュリーディング
を意識しました。
そして、ざっと読んでどこに必要な情報が書かれているかを早く見つける練習です。
最初は難しく感じても、繰り返し取り組むことで確実に力がつきます。諦めずに頑張りましょう!
4. 文法・語彙の強化
abceedアプリを使って、次の教材に取り組みました:
・文法特急
・金のフレーズ
アプリを使うことで、隙間時間を有効活用できましたし、なにより音声が付いているので「正しい発音」を学ぶ事ができます。
僕は英語学習を紙よりもアプリを断然オススメしています。
5. 模擬試験と振り返り
目標の2ヶ月前から、TOEIC公式問題集7&8を使って本番さながらの模擬試験を行いました。
弱点分析が重要です。
間違えた問題を徹底的に復習し、学習計画を見直して調整しました。
具体的には、リスニングが弱いと感じたら、リスニングの勉強を集中的に行ったりしていました。
6. モチベーション維持
モチベーションを保つのは簡単ではありません。
僕が心がけていたのは:
・目標を明確にして、何度も思い出すこと
・改善や成長を楽しむこと
できないことよりも、できるようになったことに目を向ける。これが大切です!
なので、比較できるための記録をすることが大事です。
abceedでは、学習時間や現在の予測スコアなどが出てきます。
記録を意識しなくても勝手にやってくれるので便利です!
7. 私が使った教材
・金のフレーズ
・文法特急
・5分間特急超集中リスニング
・TOEIC公式問題集
この方法で、約10ヶ月かけて400点から825点まで上げることができました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は僕が実際に行った「TOEIC400→825点までのロードマップ」についてお話ししてきました。
まとめると以下のようになります:
![](https://assets.st-note.com/img/1722975423976-Ix4iQZs3E0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722975647594-uamp9gDpMm.png?width=1200)
コツは継続と効率的な学習方法の組み合わせです。
皆さんも自分に合ったやり方を見つけて、目標達成を目指してください!
そして忘れないでほしいのは、TOEICスコアは単なる入口に過ぎないということ。実践の現場でしか学べないことがたくさんあります。
20代のうちにこの挑戦をすることで、30代以降のキャリアでより大きなチャンスをつかむことができるでしょう。
今日から、あなたも小さな一歩を踏み出してみませんか?頑張るあなたを応援しています!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。