![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155686872/rectangle_large_type_2_2890d821049fdc82d2d379d39431c592.jpg?width=1200)
【オペアワーホリinカナダ】日本を出て、"家族"を考える①~どんな家族を築きたいのか~
今年の4月に日本を出て、カナダにやってきました。
そして図らずして、この半年間は
私にとって、
"家族"を考える機会が常にありました。
私は家族に何を求めているか、
自分自身がこれからどんな家族を築きたいか。
そんな感じのことです。
いろんな家族の中にまぎれてみる
そもそもオペアとして働くことは
家族のためにいる存在です。
そのため、お世話になっている家族を
一番近くで客観的に観ている視ている存在なように思います。
オペア先の家族を除いても、
素敵な出会いが多く、
4つのご家族と関わり、
居候させてもらったり
小旅行に連れて行っていただいたり、
とてもとても貴重な体験をさせていただきました。
比べるつもりがなくても、
自分の日本の家族と比較していたり、
自分の幼少期を思い出して、
なんとも微妙な気持ちになることもありました。
自信のある持論ですが、
家族の在り方に正しさがなく、
どんな形の家族も、
どんな家族との体験も、
自分の人生にとって、扉となるきっかけをくれるものだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155686690/picture_pc_e46d745f13ba252a4d82ae50f2dadfe1.png?width=1200)
何が居心地の良さをつくるのか
でも、やはり相性というものが存在していて、
それは、要するに
"居心地の良さ"というフィーリングで感じるものではないか、
と思います。
すごく個人的なもので、偏差値化はできない。
だから、その"居心地の良さ"をつくりだす要素だって、
人それぞれ違うと思います。
けれど、今の私が思うのは
・自分を尊重して、
パートナーから愛されまくるにふさわしい存在として認めること
・パートナーを信頼して、尊敬して、愛すること
・気にするに足らない些細なこと、の範囲を広げよう
全部、なんとかなるよ。絶対に大丈夫だよ~という緩さをもつこと。
・子どものことを心から信頼すること、
そういう風に
利害関係ではなくて、
深いフィーリングと愛でつながっている家族を築きたいです。
そんな温かい素晴らしい家族にたくさん会う機会があった
今年の私は世界一ラッキーです。
ありがとう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155686932/picture_pc_66fb2c6c62992358344884466ca8afde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155686953/picture_pc_55f60037f615617723803fe8933ccff0.png?width=1200)