ホエルオー考察その1

考察に入ります。

(重ね重ね申し上げますが実質初心者故、間違った考察も多いと思いますが、多めに見ていただけますと幸いです)



ホエルオーのスペック


レギュレーションIのホエルオー

いいイラストだ…

HP240
技:ハイドロポンプ 10+ 無色4エネ
このポケモンについている水エネの数×50ダメ追加
逃げエネ4





私はこの性能大好きです

私が始めたばかりの環境(レギュレーションFGH)にもホエルオーはいました。


レギュレーションFのホエルオー カワイイ


似たような性能ですが、火力はレギュレーションIの方が出そう

そんな火力ロマンに憧れる一方で、現在の環境を見てみると、

ライコポン
ドラパ
悪リザ
サーフゴー
Nのゾロアーク
ナンジャモのハラバリー
ヤドキング
オーダイル
etc.

とホエルオーが付け入る隙はみつかりません(思ってるだけです)

とはいえ、工夫次第では全然抗えないか、

そんな夢物語を描いていた矢先、

シティリーグで結果を残された方がいました。


プレシャスキャリーホエルオーその1


↑おそざき様のデッキレシピ

https://x.com/osozaki_pokeca/status/1883833335090499587?s=46&t=hkWk5Sz7tqc1Hf4P9UibBA


件のポストが回ってきたため、早速noteを拝見させて頂きました。

(内容につきましては割愛いたします。気になる方はご本人様のnoteでご確認くださいhttps://note.com/osozaki_wailord/n/n16b1e1e9430a)

簡潔に言えば、プレシャスキャリー型による序盤展開特化型です。

早速私自身もほぼほぼ同じデッキを使用し、そのままジムバトルに行ってきました。(2/1)


プレシャスキャリーホエルオー

おそざき様のレシピから
ナンジャモ・レジギガス→ゴージャスマント・カウンターキャッチャーに1枚ずつ変更

意図として、ホエルオーの耐久押し付けまたはセビエの倒されにくさアップを狙ったゴージャスマントとカウキャで相手の立ち回りを妨害するといものです。

(当時の)使用感としては

カウキャは必要有、この枠はフトゥー博士でも可能(?)

ゴージャスマントはつけるポケモンを間違えると致命傷になるので注意は必要、しかしながら耐久を押し付けられるのは強い

というものでした。

また、プレシャスキャリーによる序盤展開力は強力(サイド落ちしたとしてもカバーは出来そう)で、プレイング次第では私でも勝てる、そんな気がしました。

プレシャスキャリーホエルオーその2

その1での所感を基にまた少しだけ変更しジムバトルで実践してみました(2/2)


プレシャスキャリーホエルオーその2


この日は7-8戦し、2,3勝したのですが、

何点か気になる点がございました。

課題点

  1. セビエから進化できない

  2. レジギガスが置き物

  3. キチキギスがカモになりがち


1について

初手の動きとして、
ペパー→プレシャスキャリー+エヴォリューションが安定行動となり、ブロロンとセビエを1体ずつ進化させて次のターンからドローを加速させていく(と認識していました)、サイド落ちの場合でもなかよしポフィンなどで代用できるのですが、

セビエがサイド落ちの場合ってどうするのか

2枚とも落ちているのは論外として、1枚落ちていた場合でも、セビエをセゴールに進化させた返しのターンでベンチ狙撃やボスなどで呼ばれて真っ先に倒されたため、中々セグレイブが立ちません。(恐らくプレイングミスもあるので悪いとしても私だけです)

そのためセゴールで倒された用にもう一匹欲しいなと思い始めたので、このラインは3-2-2が自分には必要ではないかと考えました。


2について

ギガギガフンフンガガガガガ

レジギガスの採用理由としては
ホエルオー単体では出しにくい、2進化テラスタルexへの打点になります。

ところが、初手で出てきてしまったものは仕方ないとして、

ドラパルトや悪リザードンデッキに対しても刺さるかと言うと、真っ先にカースドボムの対象となって処理されてしまう。

HPが160あるのでカースドボム「だけ」できぜつしないのは偉いのですが、それだけでは少し採用が厳しい気がしました。


3について

どのデッキに採用されている最強汎用カード

こちらが採用しているポケモンはホエルオーを除いて大体ワンパン圏内にあることが多く、自然と採用するであろうこのカードですが、

ボスやプライムキャッチャーのカモになりがちかつ非エクストラの強みであるはずのサイド1枚ずつ取られが活きにくくなってしまうのです。

また、山札を掘り進めるのにブロロローム2体立っていればそれだけでも十分であること、1体でも下ブレない限りはなんとか対応可能な場合もあります。

以上のことからキチキギスですら外した方がいいのではないかとも考えました。ただし、きぜつさせられた後のターンで必ず3枚引けることは当然強いので、マストで外した方がいいというわけではございません。
(単純に私自身の回し方が下手というのもあるので上手く使える方はそれでいいと思います)


以上の3点がこのプレシャスキャリー型を使用していて特に気になった部分でございました。
そしてここからプレシャスキャリー型で更に考察を伸ばそうと思いましたが、ここで大きく方針が変わります。


続きます





いいなと思ったら応援しよう!