01 ぼくの作業用BGMについて語ってみる。主にラジオ📻と音楽🎵の話。
こんにちは雪国デザイナーのよしだすすむです。
字と図という夫婦ふたり事務所をしています。
さて、年度末のこの時期、案件が重なって、こもりがちになりますよね。
ということで
僕が普段、日常的にお世話になっている作業BGMについて、おすすめしたいと思います。
1• 僕のおすすめ作業BGM
早速ですが、まずはコレ。
意外と皆さんが反応してくれて、ウレシす。
公式さんたちも反応してくれて、舞い上がりました。
2• BGMは、途切れないことが、マスト条件です!
ここで、解説です。
僕は長い時には14時間くらい作業している日があるくらい、ずっと作業場に篭っているんですが、気持ちよく作業しているときに、音が途切れてしまうのが、凄くイヤなんですね。なので、なるべくなら、
途切れないことが、マスト条件です!
上でご紹介した5つ。共通して言えることは、まず途切れないこと。なんですよね。
• 上の2つは、iTunesで聴いているので、『チリーゴンザレス』も『toe』も楽曲数が豊富なので、アーチスト検索してポチッと▶︎再生しておけば、無限ループですね。ちなみにこのふたつは、ほぼインストなので、耳がそっちに行かないで集中できます。
ものすごく集中したい時にオススメです。
(チリーゴンザレスは、川谷絵音さんのラジオ『およそ30分我慢してくれませんか』で紹介されていて知りました)
• 下の3つは、ラジオ or Podcastなんですが...
▼『NHKすっぴん』は、月から金の平日に放送されるラジオです。曜日ごとに専用のパーソナリティと藤井綾子アナの2人でトークが繰り広げられます。これがまた素晴らしい掛け合いで、特に僕のオススメが、木曜日の『川島明(麒麟)』さんと金曜日の『高橋源一郎』さんの会です。
“らじるらじる”という専用アプリか、PCでブラウザ経由で聴くインターネットラジオなので、ほぼ垂れ流しで途切れません。しかもものすごく音質がめっちゃクリア。まるで横で話しているみたいなほど。
▼『しもくいラジオ』は、デザインのしもつ@shimotsu_さんと、編集者のくいしん@Quishinさんによるインターネットラジオです。
僕は、専用サイト(ShimoQuiRadio)から聴いています。
月一更新で、1回の放送が、1時間〜2時間くらいあるので、作業に程よく聴けるんです。ちょうどいいんですよね。
これが、1時間を切っていると、▶︎再生を押しまくることになるので...ツラくなりますが、1時間以上あるので、すごくありがたいんですよね。
二人の含み笑いが最高。
(望みを1つ言うなら、最新回を聴き終えた時に、自動で前の回に流れていくと、もっと素敵)
▼『どんぐりFM』は、初め、voicyさんで知ったんです。本当に最近の話(2019年になってから)ですね。
聴いたら、ずぶずぶと、虜になっちゃったんですね。
この番組も、ブロガーである二人のパーソナリティー(さんとさんと@natsumeguさん)の絶妙なやりとりがクセになる番組です。
それでvoicyで聴いてたんですが、voicyさんの仕様ってのが、最新回の方から聴きやすいシステムになってるんですね。
だから、ぶっちゃけ、ドングリさんのような過去のストックがたくさんあるようなコンテンツの場合に、“過去に遡って聴く”というのが、もの凄く億劫な仕様になっているんですよね。
例えば、過去5回分ぐらいの放送を聞こうとした時には、すぐに遡れるんだけども、そこからスタートすると、あっという間に最新回まで来てしまっていて、挙句、最新回が終わると、無音になるわけです。(意味わかりますかね?)*下のツイートを見ていただくと分かりやすいかもです
これが、制作している者にとっては、苦痛なわけです。再生を押さないと、いけない。作業が止まってしまうんですね。
そんで、試しにSoundCloudの仕様はどうなってるのかと、試してみたら、神だったわけです。つまり...
これには、中の人(きっと@narumiさんかなぁ、いや@natsumeguさんな気もする)も、反応してくれました。
やった〜
Soundcloud版のドングリFM貼っておきます↓
結論です
人の声と言うメディアは最高のBGMだと思う!
やっぱり途切れないで聴けるサービスが最高!
である。
音系のサービスを運営されている企業さま。
どうか、このヘビーユーザーの小さな声を、ぜひ参考にしてくださいませ。
一度の再生で出来るだけずっと垂れ流して聴きたい!
何卒よろしくお願いいたします。
最後に
もう一度、おさらいです。
ぜひ、ご参考ください。BGMに最適です!
*他にもオススメが出てきたので、つづき、を別の機会に書きたいと思います!