見出し画像

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#026 岩切よしの]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。


2024年9月1日(日)利府駅から再開

利府駅

森郷児童遊園から戻ってきたところから再開。

利府支線 岩切行き
新利府~岩切駅間 車内から見る新幹線の留置線

利府駅から利府支線に乗車。
行きは混雑して撮影できなかったですが、帰りの車内はそこまででもなかったので新幹線車両センターや新幹線の留置線を見ることができました。

対象駅到着(岩切駅)

岩切駅と岩切よしの

JR東日本:岩切駅
乗り入れ路線:東北本線、利府支線
住所:宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口

岩切駅 北口
岩切駅構内の線路

東北本線・仙石東北ラインと利府支線が分岐する駅。
近くに仙台貨物ターミナルや仙台レールセンターがある関係か、駅構内はかなり広い作りになっています。

新利府駅の隣駅で営業キロは2.5キロしか離れておらず、ゲーム内のミッションである「東北の対象ミッションを2つクリアしよう!」は岩切駅と新利府駅を回るだけでクリアできるのでかなり楽な部類です。

観光タイム(仙台うみの杜水族館)

仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館
住所:宮城県仙台市宮城野区中野
最寄り駅:中野栄駅

岩切駅周辺は閑静な住宅街で目ぼしい観光スポットを見つけられなかったので、宮城野区内全域で観光スポットを探すことに。
東北本線側からは見つけられませんでしたが(仙台駅は青葉区、東仙台駅は岩切駅同様の住宅街、陸前山王駅から先は仙台市外)仙石線側に行けば手頃な観光スポットがありそうなことが判明。

塩釜駅
西塩釜駅まで徒歩移動

というわけで一度塩釜駅まで東北本線で北上、約1キロほど徒歩移動して西塩釜駅に向かい仙石線に乗車します。
なぜ正式な乗り換え駅である仙台駅で乗り換えなかったのかというと、東北本線の列車本数の関係で塩釜駅に出て向かうほうが若干早かったためです。

佐浦配送センター

西塩釜駅付近にて、浦霞の醸造元である佐浦配送センターを発見。
近くには酒ギャラリーなるものもありここを観光タイムとしたい立ち寄っていきたかったですが、この後も予定が詰まっているため泣く泣く断念。

仙石線 あおば通行き
中野栄駅
仙台うみの杜水族館へ徒歩移動

西塩釜駅から仙石線で中野栄駅まで乗車、更に徒歩で15分ほど歩いたところに仙台うみの杜水族館があります。
徒歩ではなく路線バスで行くこともできますが、バスの時間と上手く嚙み合わなかったので行きは徒歩移動です。

あつまれどうぶつの森×仙台うみの杜水族館

そんなこんなで仙台うみの杜水族館に到着。
かつて宮城郡松島町に存在したマリンピア松島水族館が老朽化などの理由により移転リニューアル、2015年にオープンした割と新しい水族館です。
夏休み最終の日曜日+あつまれどうぶつの森とのコラボの影響か、家族連れでの利用が非常に多かったです。

いのちきらめく うみ
魚の大群と岩切よしの

仙台うみの杜水族館は三陸をイメージした日本のうみの展示がメイン。
館内に入ってすぐのところに「いのちきらめく うみ」という2階まで突き抜けた大水槽があります。
水槽の大きさと魚の大群に圧倒されました。

彩り 海藻のうみ
内湾 恵みのうみ
深海生物の水槽

その後、色々と東北のうみを見て回りました。ゆっくり見ているといくらでも滞在できてしまうので、少し駆け足で。
その中の一部を写真で。マガキを展示している水族館は珍しいと思いました。

海獣ひろば

あと水族館にきたらペンギンを見に行くのも外せないです。
ということで2階の海獣ひろばへ。人多すぎてこの写真を撮るのがやっとでした…

攻略難易度(D)

「S」苦行、「A」激ムズ、「B」高難易度、「C」そこそこ、「D」まだ余裕、「E」楽勝、の6段階評価

自宅からの所要時間:約2時間45分(新幹線はやぶさ号利用)
日中時間帯の列車本数:1時間に2本
新利府駅の一つ手前の駅なので、同様にまだ余裕の範疇。
こちらも下車にこだわらなければ東北新幹線の車内からでもチェックインできます。

いいなと思ったら応援しよう!