【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#005 横浜みちる]
細かいルール等は下記投稿をご覧ください。
2024年7月10日(水)津田沼駅からスタート
前回のお出かけから約一週間経過、「でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅」2日目です。
今回も地元駅津田沼駅からスタート。
今回は東京駅で降りず、横須賀線方面に向かいます。
遠征時にグリーン車課金は基本。
対象駅到着(横浜駅)
みなとみらい線:横浜駅
他の乗り入れ路線:東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線、根岸線、東急東横線、京急本線、相鉄本線、横浜市営地下鉄ブルーライン
住所:神奈川県横浜市西区南幸1丁目
神奈川県の鉄道駅で最大の利用者数を誇る駅で、JR線の利用者数は品川駅を超える1日約36万人。新幹線こそ乗り入れていないものの京急線・東急線・相鉄線など私鉄路線も多数乗り入れており、都心のターミナル駅に張り合える数少ない駅です。
さて、横浜みちるちゃんですが、デザイン元となった車両は西武6000系電車 (車両の画像はwikipedia参照) と言われていますが、苗字は「横浜」と西武線由来ではないものとなっています。
一応この車両は東京メトロ副都心線を介して東急東横線・みなとみらい線に乗り入れを行っているので、全くの無関係ではないようですが、なぜこの様な設定になったのかは謎です…。
ということで、東急東横線またはみなとみらい線のどちらかに乗車を必須とすることにしました。
今回はみなとみらい線に乗車することにします。
終点まで乗車してやってきたのは横浜中華街。
朝食を食べす、お昼どきに中華街に到着できるように出発の時間を調整してきました。食べるぞ~!
やってきたのは王府井(ワンフーチン)酒家。
中華街内に系列店が何店舗かありますが、こちらはレストラン形式。
平日限定の2,980円時間無制限118種食べ放題コースで中華料理をたらふくいただきました。
写真は食べたものの一部ですが、特にエビ蒸し餃子が美味しくておかわりしちゃいました。
観光タイム(横浜ランドマークタワー)
横浜ランドマークタワー
住所:横浜市西区みなとみらい2丁目
さて、横浜中華街を取り上げておいて観光タイムを別に設けている理由ですが…
当初は横浜中華街を観光スポットとして考えていたところ、レギュレーション違反が見つかったので再走したからです。
横浜中華街の住所は神奈川県横浜市中区山下町。横浜駅がある神奈川県横浜市西区とは区が異なっています。
少しネタバレになりますが、この後訪問している仙台市・福岡市・北九州市は区まで合わせて観光スポットを訪問しています。横浜市だけ異なる区の観光でクリアとすると個人的に納得できなかったので再走してきた次第です。
ということで、時は飛んで10月12日。みなとみらい駅を降りてランドマークタワーに向かいます。
横浜ランドマークタワーはランドマークプラザ、クリニックフロア、オフィスフロアなど様々な施設が連なっていますが、今回の目的は69階にある「展望フロア スカイガーデン」です。
入場料1,000円を支払ってエレベーターに乗り込みます。
日没直前の時間帯を狙って行ったのと3連休初日ということもあって激混みなんじゃないかと覚悟していましたが、それなりに観光客はいたものの予想していたほど混雑はしておらず、写真撮影も割と容易にできました。
1,000円で横浜の夜景が望めるのは正直かなり安いと思います。
帰りは歩く歩道を経由して桜木町駅から横浜駅経由で帰宅しました。
訪問難易度(E)
「S」苦行、「A」激ムズ、「B」高難易度、「C」そこそこ、「D」まだ余裕、「E」楽勝、の6段階評価
横浜駅の訪問難易度は…
「E」です。
初となる東京都以外の里帰り駅訪問ですが、自宅最寄り駅から直通列車で1時間ほど、みなとみらい線も列車本数が多く観光スポットも充実してるので余裕のEランクです。