
無料でO1級!驚異のAIモデル「DeepSeek-R1」を徹底解説
はじめに
皆さん、こんにちは!AI技術の進化は目覚ましいものがありますが、特に最近注目を集めているのが推論・戦略に特化したAIモデルです。今回は、その中でも特に話題の「DeepSeek-R1」について徹底的に解説していきます。なんとこのDeepSeek-R1、無料でO1級の能力を持つと言われているんです。
「本当にそんなにすごいのか?」「どうやって使えばいいの?」という疑問を抱えている方も多いはず。この記事では、DeepSeek-R1の驚くべき性能を、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説していきます。さらに、ChatGPTのO1モデルとの比較検証も行い、その実力を明らかにしていきます。
この記事を読めば、あなたもDeepSeek-R1を使いこなし、ビジネスシーンや教育現場でAIの恩恵を最大限に享受し活用できるようになるでしょう。ぜひ最後までお付き合いください!
1. DeepSeek-R1とは?無料のO1級推論モデル
推論モデルとは何か?
まず、DeepSeek-R1がどんなAIモデルなのかを理解するために、「推論モデル」について説明します。推論モデルとは、複雑な問題解決や高度な思考力を必要とするタスクに特化したAIモデルのことです。例えば、数学の問題を解いたり、プログラミングのコードを生成したり、複雑な状況を分析したりするのに優れています。
短期思考モデルと推論戦略モデルの違い
生成AIのモデルは、大きく分けて2つのタイプに分類できます。それは「短期思考モデル」と「推論戦略モデル」です。

短期思考モデルは、与えられたプロンプトに対して、過去のデータから確率的に最も適切な言葉を繋ぎ合わせてアウトプットを生成します。そのため、アウトプットのスピードは速いですが、複雑な問題や思考を必要とするタスクには不向きです。
一方、推論戦略モデルは、複数の選択肢を検討し、様々な条件を考慮しながら、最適なアウトプットを導き出します。このプロセスは、人間が問題を解決する際の思考回路に似ています。そのため、アウトプットに時間がかかることもありますが、より高度で質の高い回答を期待できます。DeepSeek-R1は、この推論戦略モデルに分類されます。

DeepSeek-R1の概要
DeepSeek-R1は、中国のAI企業「DeepSeek」が開発した、オープンソースで無料の推論型のAIモデルです。驚くべきことに、その能力はOpenAIのO1モデルに匹敵すると言われています。

2. DeepSeek-R1の3つの特徴
DeepSeek-R1がなぜ注目されているのか、その3つの特徴を詳しく見ていきましょう。
オープンソースで無料
まず、DeepSeek-R1の最大の特徴は、オープンソースであり、無料で使用できる点です。ChatGPTのO1モデルは、ChatGPT Plus(月額20ドル)以上のプランに加入する必要があり、O1Proモデルに至っては月額200ドルもかかります。DeepSeek-R1は、これらの有料モデルと同等の能力を持ちながら、無料で利用できるため、個人利用はもちろん、商用利用にも適しています。さらに、APIのコストも非常に低く抑えられているため、開発者にとっても魅力的な選択肢となります。

ベンチマークテストでO1に匹敵
DeepSeek-R1は、ベンチマークテストにおいて、O1モデルに匹敵するほどの高い数値を記録しています。数学やプログラミング言語能力など、様々な分野で優れたパフォーマンスを発揮しており、特に推論能力においてはO1を上回る結果も出ています。このデータは、DeepSeek社が公開しているものですが、実際のユーザーによる評価も高く、その実力は折り紙付きです。
中国初の高性能言語モデル
生成AIの分野では、これまでアメリカの企業が主導的な役割を果たしてきましたが、DeepSeek-R1は中国初の大規模言語モデルとして登場しました。オープンソースであるため、内部の仕組みを詳しく調べることができ、透明性が高いという利点もあります。今後の動向が非常に注目されます。
3. DeepSeek-R1の実力検証!ChatGPTのO1モデルと比較
DeepSeek-R1の性能をより深く理解するために、実際に使用し、ChatGPTのO1モデルと比較検証を行ってみましょう。

基本的な使い方
DeepSeek-R1のインターフェースは、他の生成AIツールと大きく変わりません。プロンプトを入力し、エンターキーを押すだけで、AIが回答を生成します。画面左側には履歴が表示され、過去の会話を振り返ることもできます。また、スマホ版のモバイルアプリも提供されているため、場所を選ばずに利用可能です。
DeepSeek-R1の推論モードをONにするには、画面中央の切り替えボタンを押します。

東大の数学問題に挑戦
まずは、東大の数学問題に挑戦してみましょう。問題のスクリーンショットを添付し、「この問題を解いて」とプロンプトを入力するだけで、DeepSeek-R1はあっという間に回答を出力してくれます。

この問題に対して、DeepSeek-R1は思考の過程を示しながら、最終的な答えである「最小の自然数nは28、mも28」と正確に導き出しました。一般的な短期思考モデルでは苦手な、複雑な思考力を必要とする問題でも、推論モデルであるDeepSeek-R1は優れたパフォーマンスを発揮します。

複数条件の人物特定問題
次に、複数条件が与えられた場合の人物特定問題に挑戦してみます。
例:
「5つの国籍(日本人、アメリカ人、中国人、韓国人、フランス人)が1列に並んでいます。日本人は左から3番目にいます。アメリカ人の右隣には中国人がいます。韓国人は1番左にいません。フランス人は1番右にいます。この条件を満たす人物の並びを特定してください。」
この問題に対して、DeepSeek-R1は条件を整理しながら、以下の回答を導き出しました。

回答:
アメリカ人、中国人、日本人、韓国人、フランス人

ChatGPTのO1モデルも同様に正解を導き出せますが、DeepSeek-R1は思考の過程がより詳細に示されており、アウトプットがより明確で分かりやすい印象であります。
イベント企画
続いて、イベント企画のプロンプトを試してみます。
例:
「あなたはイベントの企画担当者です。予算10万円で100人集めることができる魅力的なイベントを企画してください。具体的な内容と予算配分を提示してください。」


DeepSeek-R1は、イベントのコンセプトや具体的な内容、サブコンテンツ、予算配分などを詳細に提示してくれました。さらに、集客戦略や地域連携のポイントまで提案してくれました。要件定義の思考過程がより細かく示されているため、アウトプットの納得感が高く感じられます。
レストランの売上分析
最後に、レストランの売上分析と改善策の提案を依頼してみます。
例:
「あなたはレストランのオーナーです。最近利益が減っています。原因を網羅的に分析し、3つの具体的な改善策を提案してください。」
DeepSeek-R1は、売上減少の原因を多角的に分析し、コスト管理、メニュー戦略、マーケティングの強化という3つの具体的な改善策を提案してくれました。



4. DeepSeek-R1の注意点と今後の展望
DeepSeek-R1は非常に優れたAIモデルですが、注意点もいくつかあります。
日本語対応の課題
DeepSeek-R1は、中国で開発されたAIモデルであるため、日本語の対応がまだ完璧ではありません。例えば、回答の途中経過が中国語で表示されたり、一部の日本語がうまく認識されないことがあります。しかし、DeepSeekの今後のアップデートで改善される可能性はあります。
今後の可能性
DeepSeek-R1は、商用利用も可能でAPIも低コストで利用できるため、今後様々なサービスに組み込まれる可能性が高いです。2024年は、ChatGPTやGeminiなどの短期思考モデルが注目を集めましたが、2025年はDeepSeek-R1のような推論戦略モデルが主流になることが予想されます。推論モデルを使いこなせるようになれば、実務でも大きな成果を上げることが可能になるでしょう。
5. まとめ
この記事では、DeepSeek-R1の特徴や使い方、ChatGPT O1モデルとの比較検証について詳しく解説しました。DeepSeek-R1は、無料でO1級の推論能力を持つ驚異的なAIモデルであり、様々な分野での活用が期待されます。
DeepSeek-R1のポイント
オープンソースで無料で使える
O1モデルに匹敵する高い能力
特に推論能力に優れている
APIも低コストで利用可能
DeepSeek-R1は、まだ発展途上のモデルであり、日本語対応など課題も残されていますが、今後の進化に期待できるでしょう。ぜひ皆さんも、DeepSeek-R1を実際に使い、その実力を体感してみてください。
次のアクション
DeepSeek-R1を実際に使ってみる
プロンプトのコツを掴む
この記事が、あなたのAI活用の一助となれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!
今回はこれで終わりです。次回もお楽しみに!
<自習ノートについて>
当社では教育機関向けの生成AI導入支援サービスも提供しています。生成AIの導入からその効果的な活用方法、さらに継続的なパフォーマンス分析・改善までを一気通貫でサポートします。最近開催した生成AI導入セミナーでも、多くの教育現場の方々からご好評いただきました。これからのAI活用にご興味のある方は、ぜひこちらのリンクよりお問合せください。
また、Xでも学校で使えるAI活用術や最新のAIツール・ニュースを配信しています!
こちらのリンクからどうぞ。
自習ノートのサービスについての詳細や、お問い合わせはこちらのリンクからどうぞ。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
