![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146814704/rectangle_large_type_2_e024bee2fa53189b3e09e345fc56ca3c.png?width=1200)
「AIとの恋愛は可能?」既婚者でも不倫にならない!? "AIの異性とマッチングできるアプリ"をライターが体験、人工知能の限界に挑んでみたら……➕他AIニュースまとめ (2024年07月11日)
自習ノートの広報です。(コーポレートサイトはこちら)
たったの5分で最近あったAIニュースを手軽にキャッチアップできるまとめ記事になります。
その他にも本アカウントではビジネスシーンや教育現場でAIを活用するための実践的なマニュアルも投稿していきます。皆さん、ぜひご活用ください!
(A実践マニュアル)
それでは、本題。
本日も注目のAIニュースを集めてみました!
特に4の記事での、AIとの疑似恋愛サービスが登場し、既婚者でも利用可能とされているのは興味深い。恋愛感情は味わいたいが、人間関係は面倒という人には魅力的かもしれない。
しかし、パートナーに相談すると、AIとの恋愛にも複雑な感情を抱くことが判明。自分以外の存在に心を動かされることへの不快感や代替品になることへの憤りがあるようだ。
AIとの恋愛は倫理的問題をクリアできても、パートナーの感情面での理解を得るのは難しいのかもしれないですね。
「死者の復活」ビジネスが急拡大…生成AIで肖像権侵害、中国が野放し
中国では生成AIの進歩に伴い、故人を動画の中でよみがえらせるビジネスが急速に広がっている。ネット通販サイトには、このようなサービスが数百件並んでいる。一方、故人のデジタル復元には肖像権侵害の問題も指摘されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/103e39008e2ac62f2b395bd44508e5bf6c43e446
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違い
AIを壁打ち相手にすることで、組織にとって重要な「抜擢」と「決断」の加速装置や離陸路になる。AIがもたらす変化の中で、これまで以上にリーダーとしての存在感を示し、チームをまとめていくことが求められている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75c3d16b2d209ad81eec468e6b11848ca5f7ed8
AIロボと英会話 県内唯一、朝日中で公開授業 「おしゃべりの仲間増えた」
朝日町教委は、生成AIを活用した英語の公開授業を朝日中で行った。対話型AI搭載のタブレット端末やロボットを使い、生徒が英会話を楽しむ様子が見られた。AI技術の教育現場への活用に期待が高まっている。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1455014
「AIとの恋愛は可能?」既婚者でも不倫にならない!? "AIの異性とマッチングできるアプリ"をライターが体験、人工知能の限界に挑んでみたら……
「AIの異性とマッチングできる」サービス「LOVERSE」を体験。AIとの疑似恋愛は既婚者でも利用できるとうたわれているが、パートナーからは複雑な感情を示された。人間とAIの恋愛の可能性と課題が浮き彫りになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec57b7e4be0aeed77f20691ab8b37c104e69b815
カメラもAIもハンパない! 高性能を極めた「Zenfone 11 Ultra」が日本上陸!
ASUSの最新スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が日本上陸。高性能カメラやAI機能を搭載し、「AI文字起こし」や「AI通話翻訳」など、AIを活用した便利な機能が目白押し。性能を極めた最新モデルに注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d80cbb4daef7d3b46d009602c7a4ab120b5785cf?page=1
Stability AIのチャットボット「Stable Assistant」に2つの新機能、最大3分の音楽トラックが制作可能に
Stability AIは「Stable Assistant」に「Search and Replace」と「Stable Audio」の2つの新機能を追加。画像内オブジェクトの置換や最大3分の音楽トラック制作が可能になり、クリエイティブな作業の効率化が期待される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a298459cf966421da1b962e18a8e787598f435
高校で「生成AI」を活用した特別授業 効率的なデータ収集の方法学ぶ デジタル人材の育成に【岡山】
岡山市の瀬戸高校で、生成AIを活用した特別授業が行われた。生徒たちは、AIを使った効率的なデータ収集の方法などを学び、デジタル人材の育成を目指している。授業で学んだことを活かし、オープンスクールなどで発表する予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7726e3dc1b70279ab05d4ed0607a3976b285416
前社長のAIクローン活用で事業承継 オルツが進和建設でプロトタイプ
オルツは、進和建設工業の西田会長のAIクローンを開発。考え方や理念を学習し、面談や相談、セミナーでの活用を予定。事業承継が社会課題となる中、デジタル上での人格再現による思いやノウハウの継承に期待が高まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/013ab33e9e680c6fe87583cdce2e0a2c5046337f
元MSエンジニア創業のAI動画スタートアップCaptions、有名VC各社らから6,000万米ドルをシリーズC調達
元マイクロソフトエンジニアが設立したAI動画スタートアップのCaptionsが、シリーズCラウンドで6,000万ドルを調達。ユーザーがゼロからアバター付き動画を作成できるAI搭載クリエイティブスイートを提供し、この分野のリーダーを目指す。
https://thebridge.jp/2024/07/ex-microsoft-engineers-ai-video-startup-scores-60m-from-top-vcs-jared-leto
米市長選、AI立候補は認めず 「州法違反、有権者混乱も」
米ワイオミング州ララミー郡は、州都シャイアンの市長選挙にAIで生成された自動プログラムの立候補を認めないと発表。州法の立候補要件を満たさず、有権者の混乱も招くとして却下された。AIの政治への関与をめぐり議論を呼んでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a5465570850006ba114144161732598559df69
X(Twitter)の注目の投稿まとめ
【朗報&速報】Claudeのライブプレビュー機能「Artifacts」に待望のURL公開機能が登場🔥
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 9, 2024
みんなが待ち望んでいた機能。
作成したコンテンツをボタン1つで全世界に公開できる。
ゲーム、図解、スライド資料、LPの公開が一瞬でできるから生産性爆上がり。
面倒なことはClaude 3.5 Sonnetに任せよう。 pic.twitter.com/fFDm62vHaj
Claude Artifactsで、おしゃれなQRコードジェネレーターサイトを作成!共有機能ができて、Claudeは一気に便利さ増し増し🔗https://t.co/w1b1hYhZcS pic.twitter.com/SDHfUPasHA
— 石川陽太 Yota Ishikawa (@ytiskw) July 10, 2024
ChatGPTの性能を上げる「レベル分けプロンプト」
— すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) July 10, 2024
ㅤ
レベル1:基本的な回答
レベル2:より複雑な回答
レベル3:よりクリエイティブな回答
ㅤ
そして更に上位の「レベル4」を出力させることで段階的に回答性能を上げていく...👇🧵 pic.twitter.com/kQe3nNdlXI
Claude 3.5 Sonnetに公開機能追加!
— てる{AIに狂わされた人間} (@rute1203d) July 9, 2024
ChatGPTきびしいってww
アプリ、グラフが1分で世界に公開できるように...超便利。試しに文字数カウント作ってみたので、リプ欄にリンク貼っておきます。
文字数カウントの作成から公開までは5分 pic.twitter.com/HhPGV4rkUf
中国のAI企業SenseTimeがSenseNova 5.5を発表
— あるる ChatGPT × AIツール (@chatgptair) July 9, 2024
上海で開催された世界人工知能会議(WAIC)で、SenseTimeはSenseNova 5.5を発表しました
同社は、このモデルが8つの主要指標のうち5つでGPT-4oを上回ると主張しています pic.twitter.com/VY24UaL5zV
【頭の回転が超絶速くなり、笑いのセンスも鍛えれる神ゲームを作成】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 9, 2024
↓ゲームhttps://t.co/TMYeipXNdF
Claudeを使い3分で『超天下一ツッコミバトル』というゲームを作りました笑
ボケが自動で表示されて、30秒以内に華麗なツッコミを送信するゲーム。… pic.twitter.com/a2zzCppr11
Claude 3.5 アーキファクトでSlackとNotion混ぜて、AIのテキスト入力提案昨日も入れてみた!(デモ)
— 元木大介@SaaS生成AI Babel/Zoltraak & 生成AI塾 (@ai_syacho) July 7, 2024
コードもあります!次スレッドへ pic.twitter.com/KWEhFnzbPg
LINE トークからそのままAIアバターと
— りょうちけ🦋生成AI活用の教科書📕 (@ryo_kun0811) July 9, 2024
ビデオ通話する強者現るwwww
内部はDifyで構築したみたい
いやシンプルにすごいわ。
pic.twitter.com/JqaKUj2DGy
ビジネスシーンや教育現場でAIを活用するための実践的なマニュアルも投稿していますので。ぜひこちらのAI実践マニュアルも覗いてみてください。
今回はこれで終わりです。次回もお楽しみに!
<自習ノートについて>
自習ノートは、全国の学校で無料配布される広告入りノートです。会員登録するだけで、毎月抽選で500名の方にノートが届きます。2回目以降はさらに簡単にゲットできるチャンスも。デジタル化が進んでも、学生に必ず利用されるノートを通して、学生と広告主双方にメリットのある取り組みを行っています。ご興味のある方は、ぜひ下記URLから詳細をチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720588586763-mfw8idnzrL.png?width=1200)