
「AIが「次、何か飲まれます?」 飲食店向け接客サービス「AI幹事」登場」➕他AIニュースまとめ (2024年07月05日)
自習ノートの広報です。(コーポレートサイトはこちら)
たったの5分で最近あったAIニュースを手軽にキャッチアップできるまとめ記事になります。
その他にも本アカウントではビジネスシーンや教育現場でAIを活用するための実践的なマニュアルも投稿していきます。皆さん、ぜひご活用ください!
(A実践マニュアル)
それでは、本題。
本日も注目のAIニュースを集めてみました!
特に1の記事は、飲食店の接客サービスにAIが参入するという画期的なニュースですね。人手不足に悩む飲食業界にとって、効率的な販売促進ツールとなりそうです。一方で、人間味のある接客の良さが失われる可能性も気になります。AIと人間のスタッフが協力して、より良いサービスを提供できるようになることを期待したいところです。
AIが「次、何か飲まれます?」 飲食店向け接客サービス「AI幹事」登場
Gateboxが飲食店向けAI接客サービス「AI幹事」を開発。GPT-4oの画像認識技術で、グラスの残量や注文状況を把握し、AIがおすすめ料理を提案。乾杯の発声も担当し、店舗の雰囲気に合わせてカスタマイズ可能。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e19573dc04b95b387a8462aaf2b9715dd8020e58
Yahoo!検索、AIが観光コース提案 女子旅やデートなど5パターン
LINEヤフーが「Yahoo!検索」に「観光AIモデルコース」機能を追加。「地名 観光」で検索すると、AIが王道、ファミリー、女子旅、友達、デートの5パターンでコースを提案。約200エリアに対応し、移動手段や時間も表示。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c0d8707de46d9d8d6c5d0ba632c61871e7e385
野球のコーチは生成AIアプリ 好きな時間に好きな場所で指導受ける
茨城県立土浦二高野球部が生成AIアプリを導入。選手の課題に合わせた練習法を提案し、技術向上に貢献。練習時間外でも指導を受けられ、監督は限られた時間の有効活用を評価。選手の自主性育成にも期待。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad222a7e252b4f881b9fea0d8a9ebcab0475e1dc
AIの嘘に対抗できるのはAIだけ 「ネットのクソ化」と戦う世界のファクトチェッカーの秘策は
国際ファクトチェック会議で偽情報対策を議論。生成AIによる低品質コンテンツの拡散が加速。人々の認知バイアスやSNSのアルゴリズムが問題を悪化。AIを活用したファクトチェック手法に注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3ceacfb2dc8e6a9c56a45ac03d22444ab5d41
生成AI特許出願は中国が7割、2位米国を大きく引き離す3万8210件…昨年までの10年間
世界知的所有権機関の報告書によると、過去10年間の生成AI特許出願約5万4000件中、中国が7割を占める。2位の米国を大きく引き離し、中国企業が上位を占める。特許数は急増し、23年は全体の1/4以上を占めた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240704-OYT1T50033/
1.4億円でも引き抜き失敗? 生成AIで大波乱の「AI人材」争奪戦、狩り場は「あの会社」
AIブームで人材争奪戦が激化。高額報酬でも引き抜きに苦戦。企業のAI利用率は急増し、2024年には72%に。ハード・ソフト両面でAI対応が加速。LLM開発やGPU環境整備などでエンジニア不足が顕著に。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12aae4f8b8e9be7e4ad28e14a7a2dc923cef272c
生成AIの生産性向上から取り残されるのはこんな会社、BYOAIさえ認めない企業の末路
従業員の75%が業務でAIを利用、78%が独自のAIツールを使用。BYOAIが増加中。企業は禁止ではなく、ルール作りや独自システム構築が求められる。最新研究では、チームでの戦略的AI活用が個人利用より効果的と判明。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52660b5eae4c38933d7cc21beb307cbf3cf79e41
大量のデータを必要とするAIを効率よく運用するには
AIの効率的運用には高品質データが不可欠。データ量増加でAIの信頼性に問題も。キュレーションと品質保証に時間を要す。企業データの断片化が課題。AIガバナンスフレームワークの構築と協調的なデータ管理が重要。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9cb5738e31cee5b86a680ee96b850f8005abc
謎の「AI教習所」が1.3億円調達!指導員不足を「自動運転技術」でカバー
福岡県のAI教習所が1.3億円調達。ミナミホールディングスとティアフォーの合弁会社。自動運転技術とAIを活用した教習システムを開発。指導員不足や高齢運転者の受入難などの社会課題解決を目指す。
https://jidounten-lab.com/u_48105
マイクロソフトAI責任者の最優先事項はCopilot…「AIは生涯を通じた相棒になる」(海外)
マイクロソフトAI部門責任者ムスタファ・スレイマンが目標を語る。Bing、Edge、Copilotなど重要チームを監督。Copilotの品質向上が最優先。マイクロソフトの製品力を高く評価し、シリコンバレーでの評判を変えたいと意欲。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f23e75279907142e48eaa633c4cfb38d4a70b5e
X(Twitter)の注目の投稿まとめ
これはすごい。Microsoftが公開している「生成AI活用事例」が有益。一人当たり"月17時間の業務時間削減" を達成した内訳を定性的・定量的に効果測定している。マイクロソフト社員の業務シーンごとのAIユースケースも細かく掲載されており、非常に勉強になる。
— すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) July 1, 2024
ㅤ
こちら👇https://t.co/IJtnmVBSNP pic.twitter.com/L2SvJm9eX0
【世界で唯一!?】複数AIを同時に無料で利用できるサイトが便利すぎる
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 3, 2024
これはマジで便利なんで使って欲しい
AIを同時に比較できる「天秤AI」
GPT-4o、Gemini 1.5 Pro、Claude 3.5 Sonnetだけでなく、 Web検索機能付きのPerplexityまで利用可能。
もう、毎回複数チャットボットを開く必要はない。… pic.twitter.com/erHDb7AbSU
全ての電話に出る必要はありません
— あるる ChatGPT × AIツール (@chatgptair) July 3, 2024
自分の代わりに要件を聞いてくれるAIが登場:
電話って意外とリソースを取られるので、かなり重宝されそう…pic.twitter.com/KRAw1tx6Hv
ここまで動画生成AIは進化しました…
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 4, 2024
Sora、Gen-3に並ぶクオリティの「Kling」がすごい。
驚きのミーム生成動画をスレッドで5個紹介↓pic.twitter.com/eEMpszUNRx
AI活用上手な人は全員GPTsを使うべき。複雑な作業も瞬時に処理でき、生産性が何百倍に。AI初心者もGPTsなら直感的に使いこなせ、日々の作業が驚くほど効率化。しかも無料。今すぐ始めれば、誰でもAI時代の効率化マスターに。膨大な仕事も悩みもGPTsで解決。22,500個から厳選10個を試し、人生が変わる。 pic.twitter.com/EfI6f04OMO
— ナギ| AI活用術×図解 (@nagi__blog) July 3, 2024
時間が無い人は全員NoLangを使った方が良い。今見てる記事をワンクリックで動画解説。たった1分でプレゼン資料も経営資料も要約可能。今まで知らなかったのが悔しくなるレベル。無料だから今すぐチェック👉
— KEITO💻AIディレクター (@keitowebai) July 4, 2024
【お知らせ】
— 武地 実 @Gatebox 6月デジタルフィギュアボックス楽園追放販売 (@takechi0209) July 3, 2024
空気を読んでお酒の追加注文を提案する「AI幹事」を作ってみた!
カメラでグラスの減り具合を常に認識して、無くなる前にAIが次のお酒を提案します。
ビールの認識精度が高くて怖い。
永遠にお酒を注文し続ける恐ろしいAIが生まれてしまったかもしれない。 pic.twitter.com/j3ByIt0M4L
Gemini on Multimodal Canvasが凄すぎる笑
— Taiyo | AIで遊ぶ大学生 (@Taiyo_AiAA) July 3, 2024
リアルタイム情報による高精度で迅速なマルチモーダルが『無料で』体験できちゃう。
Geminiさん、もう君でいいよ。。 pic.twitter.com/cjsplSZHqX
ビジネスシーンや教育現場でAIを活用するための実践的なマニュアルも投稿していますので。ぜひこちらのAI実践マニュアルも覗いてみてください。
今回はこれで終わりです。次回もお楽しみに!
<自習ノートについて>
自習ノートは、全国の学校で無料配布される広告入りノートです。会員登録するだけで、毎月抽選で500名の方にノートが届きます。2回目以降はさらに簡単にゲットできるチャンスも。デジタル化が進んでも、学生に必ず利用されるノートを通して、学生と広告主双方にメリットのある取り組みを行っています。ご興味のある方は、ぜひ下記URLから詳細をチェックしてみてください。
