見出し画像

デモ曲1 ver.4の構成/メロディーとか。。。

今回のnoteは、現在開催中の「音楽・詩・小説・ナレーション等のセッション・コラボ」"JISAIONE Session"Stage 2のデモ曲1の「曲の構成とメロディー」について。


この曲の歌詞は立山 剣さんにお願いすることになりました。


さて、ポップス等の曲の構成の基本は「ABサビ」3パートっていうのが多い。この曲はそのパターン。

「ABサビ」それぞれのパートが1番2番ファイナルでメロディーや字数が同じかというと、「変化」を付けたり「盛り上げる」って要素を入れ込こんだりしているので、完全イコールではないです。

曲の構成と字数は下記の通り。コーラスの「ラララ」はそのまま使うことをイメージ。もし、この字数と音声とで違いがあったら、音声が正解です。スミマセン。

構成

前奏 アコースティック・ピアノ
1番
A1メロ
A2メロ
B メロ
サビ


2番
A2メロ
B メロ
サビ

ソロ(シンセ)

ファイナル
B メロ

サビ

エンディング


字数


1番
A1

4 7
4 5
4 7
7 5

A2
7 7
6 9
4 7
8 5

B
4 7 3
8 3 3
6 6
8 3

サビ
ララララ 6 4
ララララ 8
ララララ 9
ララララ 9 4

2番
A2

4 7
4 5
4 7
7 5

B
4 7 
3 8 3 
3 6 6
8 6

サビ
ララララ 6 4
ララララ 8
ララララ 9
ララララ 10 4

ラスト
4 7 
3 8 3 
3 6 6
8 7

サビ
ララララ 6 4
ララララ 8
ララララ 9
ララララ 10 4


いつもの自己完結型ではなく、他の人にお願いするということで書き出してみるとけっこうスペース/行数がいるってのはこうしてみて自覚。。。

字数を完全固定にする方が歌詞を書きやすいかどうかってのはそれぞれあるかと思うのですが、メロディー&リズムを作る側としては普段はー

基本の字数 マイナス1 or プラス2

ぐらいは許容範囲。


テーマ

今回の"JISAIONE Session"は、Stage 3のデモ曲のタイトルー

"Distant Rumble〜彼方のざわめき"

が全体のテーマ的なものとなっていて、グラフィックは「波紋」「揺らぎ」みたいなものがコンセプトになってます。

何かそういう要素を入れ込んでいただけたらと。。。



ーーーーーーーーーー
「音楽・詩・小説・ナレーション等のセッション・コラボ」"JISAIONE Session"の詳細はこちら。


いいなと思ったら応援しよう!